↑ トップ頁へ

2004.9.16
 
 


HUAWEIの伸張…

 HUAWEI(華為)という名前はまだ馴染みが薄い。

 創立1988年の、通信のネットワーク・機器・ソフト分野の新興中国企業だから当然かもしれない。しかし、すでに、世界中に32支店を持ち、グローバル展開を成功裏に進めている大企業である。(1)
 2003年の契約高は、39億3000万ドルに達したという。中国国内の成長もあるが、海外販売額は10億500万ドルであり、着々と国際競争力をつけていることがわかる。

 通信は信頼性が要求されるから、中国メーカーの出番は端末機器と考えられていたが、ここまでくると、安価な中国製登用が進む可能性が極めて高い。
 例えば、HUAWEI製の基地局を投入すれば、日本でも携帯電話サービスの価格破壊が可能かもしれない。

 しかし、さらなる衝撃は研究開発力の飛躍的向上から発生すると思われる。

 HUAWEIは、社員2万2000人のうちの46%が研究開発関係である。研究開発人員は1万人を超えるのだから、驚異的である。
 毎年、研究開発費は対売り上げ比率1割以上を維持する方針だ。収益基盤は堅調であるから、今後も積極的な研究開発投資が続くだろう。
 成長領域のネットワーク、ブロードバンド、第3世代携帯電話に、注力するのは間違いないから、この分野で強力な企業になる可能性が高い。

 実際、すでに頭角を現しはじめている。
 CDMA2000に関する特許出願数では、クアルコム、エリクソン、サムスン、モトローラに次ぎ5位だし、W-CDMAは日本電気、ノキア、エリクソン、松下電器産業に次ぐ6位である。(2)

 既存企業は、研究開発で、人数勝負をかけられているのである。
 これに対して、未だに、研究部隊全体の質的向上で戦おうと考えている日本企業が多いが、「数 x 質」で凌駕できるものだろうか。
 全体のレベル向上ではなく、イノベーション創出の仕組みを作る工夫をしないと、ジリ貧になりかねないと思うのだが。

 --- 参照 ---
(1) http://www.huawei.com/about/Corporate/Corp-Profile/index.shtml
(2) http://www.jpo.go.jp/shiryou/pdf/gidou-houkoku/15info_mobile.pdf


 アジアの先進性の目次へ>>>     トップ頁へ>>>
 
    (C) 1999-2004 RandDManagement.com