表紙
目次

■■■ 本を読んで [2014.10.11] ■■■

96歳女史の指摘に感服

たまには、流行作家本も取り上げてみようと思いたって。・・・

吉沢久子さん(96歳)の本。
たて続けに本を出版されており、今年はすでに8冊目。
どうも、"年を重ねても若々しい あの人の健康習慣"[婦人公論2014年10月22日号特集]といった点で、注目されているようだ。
主婦の友社創業100年記念企画として、人気ベストセラー企画を詰め込んだという「主婦の友Deluxe」[11月20日刊行予定]でも、「吉沢久子さんに聞く! ニッポンの主婦100年の歩み」が入っている位だから、今や売れっ子作家と言ってよさそう。

お名前は存知あげてはいるものの、著作を読んだ覚えが無いので、「明日も前へ」を読んでみた。

面白いと思ったのは、「私の目の前には、まだ道が続いている」という表現。「あきらめず道を進みたい」とおっしゃるのである。

この世代だと、言い方が決まっているものだが、それとは違う。
たいていは、「もともと地上には、道はない。歩く人が多くなれば、それが道になる」という言葉。エスペラント語まで習得した女史の頭に入っていない訳がない。
そして、「僕の前に道はない。僕の後ろに道は出来る。」も。
ただ、ちょっと意味も背景も違うが。

吉沢さんの道はそのような社会的なものではなかったのである。
 「辛い出来事が今の自分の道へと導いた。
  私が「食」とかかわる人生を送ることになった
  最初のきっかけは、ある人との出会いと、
  辛い別れがもたらしたものでした。


そして、
 「料理を中心に、
  家事全般に関するアイデアを伝える

  仕事へと。
言うまでもなく日本のパイオニアである。日本はエピゴーネンが履いて捨てるほど生まれる社会だが、輝きが違っていたので、現在も第一人者の地位におられるということだろう。

その辺りはどうでもよい。肝心なのは、「家事評論家廃業宣言」と言われてしまった頃の話。
道を切り拓いてきたにもかかわらず、現実社会はその方向に背を向けていることに気付いたというのだ。おそらく、忸怩たる思いがあったに違いない。

 「それまでの家事の知恵というものは、・・・
  とてもプライベートなものだったのです。

それが、
 「・・・マスコミによって、
  家事のノウハウが
  オープンに伝えられるようになりました。

 「新しい家事の形をつくるものだったと言えます。
 「私はその未開拓な世界に分け入り、・・・
ということだった訳。

ところが、常識でわかりそうなことを電話相談してくる主婦がいたのである。
 「なぜそんなことも
  自分で判断できないのでしょう?

と思うのは当然のこと。
そこで自省し、ひとつの結論を出したのである。
 「もしかすると、
  受け手の「考える力」を奪うことだったのでは

そこで、新たな高みに。
 「「考えて行う家事」というものを
  意識してもらいたい
。」

ということで、それから40年。
はたしてどうなったか。
 「家事の担い手の方々は、
  さらに「考えない」傾向を強めている
  気がします。


流石の指摘。
おそらく、皆で同じことを真似て、それを、皆で大いに嬉しがる社会が出来上がってしまったのだ。

だが、それは家事の担い手に限るまい。
エリート大学でも同じ現象が見てとれるからだ。つまり、「考えない」からこそ、頭がよいと評価され入学できたのである。大学でもそのスタイルでテストに対応することになる。(最優秀ドングリを増産するシステムだから致し方ないといはいえ。)
この問題が深刻なのは、本人は「考えている」と思っていること。(簡単に言えば、教えてもらった手法で分析し、早く正確な結果を出せるだけ。)そして、実は、「考えない」方が世渡りには便利であり、それがどうも体に染みついてしまっていそうなこと。

僅か50年前は、台所にはフライパンさえ無く、油脂不足にあえいでおり、そうした環境下でいかに良き食にするか考え抜いた時代。それが、今や、ただただカロリーオフ。
歴史観なくしては、家事の意義もわからなくなっていくことになろう。・・・小生は、人真似ファッション化家事の時代が到来したと見る。綺麗すぎる台所が尊ばれるということであり、吉沢流とは逆。
ここは、女史の「台所の戦後史」に期待したいところ。

─・─ 吉沢久子著 出版物(2014年) ─・─
 「心を届ける。和菓子と暮らしの歳時記」 主婦の友社
 「人間、最後はひとり。」 さくら舎
 「ひとりの老後は大丈夫?」 [岸本葉子との共著] 文春文庫
 「96歳のらくらく家事暦」 朝日新聞出版
 「いきいき96歳! ひとり暮らしの妙味」 [飯塚照江との共著] 新日本出版社
 「96歳 いまがいちばん幸せ」 大和書房
 「96歳。今日を喜ぶ。一人をたのしむ」 海竜社
 「明日も前へ」 PHP研究所
[Amazon 検索結果:正確性は保証できない.]
1983 1冊
1984 1
1986 4
1987 1
1988 1
1989 4
1990 2
1991 -
1992 1
1663 -
1994 -
1995 1
1996 -
1997 -
1998 2
1999 5
2000 4
2001 4
2002 3
2003 4
2004 1
2005 1
2006 4
2007 1
2008 3
2009 2
2010 2
2011 4
2012 4+
2013 5+
2014 8+

(どういう方かわかるエッセイ)
藤原房子[元日本経済新聞婦人家庭部編集委員]:「2011年11月 : 私が会った若き日の吉沢 久子さん ごまかしのない暮らしを紡いで 93歳 いまも現役」@日本記者クラブ

(本)
吉沢久子:「明日も前へ 歳を重ねても楽しいことがいっぱいある」 PHP研究所 2014年2月19日


 本を読んで−INDEX >>>    HOME>>>
 (C) 2014 RandDManagement.com