↑ トップ頁へ

2003.11.2
 
 


裏社会化 (2:メディア)…

 「日本がアルゼンチンタンゴを踊る日」で、Fulford氏は日本のメディアの姿勢に対し、痛烈な批判を浴びせかけた。裏社会温存姿勢、と見なしたのだ。
 当然ながら、日本のメディアは無視し続けている。おそらく、日本を知らない人の極端な見方、と見なしているのだろう。

 このような対応を続ければ、日本のジャーナリストの質が問われるのは間違いあるまい。
 例えば、Fulford氏の出身国カナダと比較すれば、日本は紛れも無い報道抑圧国である。カナダの常識で判断すれば、日本のジャーナリストは、報道抑圧側に立っている、と言われてもいたしかたない。

 もともと欧州文化の視点では、問題があってもメディアが報道しなかったり、情報提供差別があれば、報道抑圧が存在すると考える。そのような国は民度が低いと見なされる。従って、政治家から始まって、そう見られないように努力するのが普通だ。
 一方、日本では、そのように考える人は少ない。にもかかわらず、日本社会の民度は高いと思っている。
 極めて大きな文化ギャップが存在している。

 どの程度のギャップかは、Reporters Without Bordersの年次報告を見れば一目瞭然である。
 [Reporters Without Bordersは被弾圧記者への支援を目的とする団体。仏のラジオ記者R. Menardが1985年に設立。記者への弾圧や報道抑圧状況に関する状況をまとめる年次報告が有名。]
 (日本では、この手の報告を、特殊な人達のレポートと見なすらしい。おそらく、その通りなのだろう。そのため、日本では、こうした報告は異端者の意見として無視される。一方、思想の多様性を重んじる人達は、このような批判を正面から見据え、反省する。根本的な発想が違う。)

 ・・・日本は、先進国のなかでは、報道抑圧国なのである。

 なかでも、驚かされるのは、ほんの少し前は社会主義国だった国々(ポーランド、ブルガリア、アルバニア)より悪い評価なのである。(下表参照)
 旧社会主義国の報道を信用する日本人は少ないと思うが、そのような国々もすでに変身していることがわかる。
 米国のマスメディアの姿勢を批判する日本人も多いが、米国の方が報道抑圧は少ない。
 (もっとも、欧州でも、例外的な国もある。マフィアで有名なイタリアは日本より評価は低い。)

 要するに、日本は、報道抑圧的な仕組みを温存するつもりか、問われていると言える。
 海外の記者の目から見れば、日本は、経済発展だけを目指すだけで、周囲のアジア諸国同様に、報道抑制を続ける民度の低い国に映る訳だ。

報道抑圧レベル 2003年版評点 欧州 北米 東アジア/パシフィック その他
目立たない 0.5〜1.9 北欧4ヶ国/アイスランド
蘭/ベルギー/
カナダ トリニダードトバゴ
極く僅か 2.0 〜2.9 中立国(スイス/オーストリア)
バルト3国
チェコ/スロバキア
アイルランド
ニュージーランド
若干 3.0〜4.5 スロベニア、ハンガリー
ジャマイカ/コスタリカ/ウルグアイ
南アフリカ
明かに存在する 4.5〜6.9 ポルトガル、ギリシャ
ハンガリー、ポーランド
ブルガリア、アルバニア
ボスニア・ヘルツゴビナ
ベニン/チモール
ニカラグア/チリ/エルサルバドル
かなり目につく 7.0〜7.9 スペイン パラグアイ/エクアドル
モーリシャス
問題有り 8.0〜8.9 日本 イスラエル
マダガスカル/カーボヴェルデ/ガーナ
相当問題有り 9.0〜9.9
マケドニア
韓国
オーストラリア
ボリビア/パナマ
劣悪環境 10.0〜19.9 ルーマニア (11.5)
クロアチア (16.5)
キプロス (20.8)
香港 (11.0)
台湾 (12.0)
カンボジア (19.5)
タイ (19.7)
メキシコ (17.7)
等 多数
超劣悪環境 20.0〜79.9 セルビア・モンテネグロ (21.3)
モルドバ (27.0)
ウクライナ (40.0)
ベラルーシ (52.0)
マレーシア (32.0)
インドネシア (34.3)
シンガポール (47.3)
ロシア (49.5)
等 多数
悲惨 80.0〜94.9 ベトナム、中国、ラオス イラン、トルクメニスタン、エリトリア
絶望的 95.0〜 北朝鮮、ビルマ キューバ
↑原報には無い   出典: http://www.rsf.fr/article.php3?id_article=8247

 文化論の目次へ>>>     トップ頁へ>>>
 
    (C) 1999-2004 RandDManagement.com