■■■ 「說文解字」 卷一 を眺める[10] ■■■ 詩歌という性格を考えると、色々と手を加えられ、場の雰囲気を考慮にいれてアドリブを加えて口誦され、それが喝采を浴びれば、その後内容が変わってもおかしくないだろうし。それに、読んで刺激を受け、改作的創作をしたりするのも常だった筈。科挙受験者は、そうした詩の添削を受けることで訓練を積んだだろうから、原作の文字が変化してしまうことは珍しいこととは思えない。 従って、伝承詩吟詠に当たっては、その時点の美意識によって、同じ発声の文字への代替は頻繁に行われていた可能性は高かろう。 「說文解字」と、テキストのどちらが元に近いかは個別の問題ということでは。ともあれ、巻一で見る限り、異なる原典に依拠している様には思えない。 重畳パターンで書かれている句をかなりの数選定しているが、これは文字の持つイメージの豊富化に寄与していそう。 倭人の表現で云えばオノマトペにあたる手法であり、古層の精神から発生している言葉と思われる。 ❶ 𥛱祝祭于𥛱 ⇒祊 禂旣禡旣禂 ⇒伯 ⇒禱 瑱玉之瑱兮 玼新臺有玼 ⇒泚 璱瑟彼玉瓚 瑲鞗革有瑲 ⇒斯皇 玤瓜瓞練◆ ⇒緜緜瓜瓞 or 練嶺ト萋 琚報之以瓊琚 璓充耳璓瑩 玖貽我佩玖 瑤報之以瓊瑤 珈副筓六珈 壻女也不爽 士貳其行◆ 墫墫墫舞我 ⇒蹲蹲 藼安得藼艸? ⇒焉得諼草 芄芄蘭之枝 ⇒支 蓷中谷有蓷 藟莫莫葛藟 ⇒緜緜 蔦蔦與女蘿 薺牆有薺 ⇒牆有茨 芩食野之芩 𧅖邛有旨𧅖 ⇒邛有旨苕 葽四月秀葽聲 ⇒言 蕣顔如蕣華 彼梼メ葭 薾彼薾惟何? ⇒維 萋練嶺ト萋 薿黍稷薿薿 芃芃芃黍苗 𦵦𦵦𦵦山川 ⇒滌滌 薈薈兮蔚兮 芼左右芼之 蘀十月隕蘀 𦾵葛纍𦾵之 ⇒葛藟纍(縈)之 蔥至于蔥野 ⇒艽 蒮食鬱及蒮 ⇒薁 薻于以采薻? ⇒蘋 菉菉竹猗猗 ⇒緑 藚言采其藚 𦯆言采其𦯆 ⇒芹 蓫 or 莫 ├───②二⇒巻十三 ②丄 │ ③示 │ ④三 ├┬┬┐ │││⑤王 ││││ │││※↓ │││ ││⑤玉 │││ ││⑥玨 │⑤气 ⑤士 ※⑤王 ┌──┘ ⑥h ├───⑦小⇒巻二 ⑦屮 │ ⑧艸 ├┐ │⑨蓐 ⑨茻 (C) 2024 RandDManagement.com →HOME |