■■■ 「說文解字」 卷六 を眺める[7] ■■■ ❻ ①木 │ ②東 │ ③束 │ ├④㯻 │ 㯻:㯻[束+圂]聲 │ 橐:囊[㯻省+石]聲 │ 囊:橐[㯻省+襄省]聲 │ 櫜:車上大櫜[櫜省+咎]聲 │ 㯱:囊張大皃[㯻省+匋省]聲 ④囗 現代の漢字辞典しか用いたことがないので、漢代のセンスが全くわからなくなっているため、目から鱗的に感じがち、というに過ぎぬのだが。 その切っ掛けは、[束+圂]にある。見た目にはさっぱりわからぬが、掲載されている親字はまさしく袋[囗]を束ねている字形。[㯻省+石]も本来的には[束+𡇈]だったかも。 ここから、合字の文字構造の考え方が見てとれる。 例えばこうなる様に思えてくる。・・・ (部品文字) 【孤】1筆画文字(現代の2画も1画の場合がある。) 【融】弧文字集成 【附】[屮+八]→木 (ほぼママ合字) 【割込@間/内】・・・割込文字例は数は少ないものの存在している。 ⿲縦込 ⿳横込 【重込】 ⿻ [束+圂]→㯻 : 合字構成の整理方法もこれに合わせると解り易くなる。・・・ 【並】 ⿰左右横並 ⿱上下縦並 (incl. 三角配置 四隅配置) 【反転】 (変形合字) 【旗】・・・カテゴリー標示。 鋏込@間/内 圧縮 偏@左 旁@右 冠/蓋@上 脚/底@下 曳長 ⿸垂@上→左 ⿹包@上→右 n.a.@下→左右 ⿺繞@左→下 n.a.@右→下 囲構 ⿶上空 ⿵下空 ⿷右空 n.a.左空 ⿴無空 ⏩続 ├┬┐ 巻五 ⑫⑫⑫ 夂久桀 ┌─┘ 巻六 ①木 ├┬┬┬┬──┐ ②②②②② │ 東林才叒之 │ │ ├┐ │ │ ③③ │ │ 帀出 │ │ ├┬┐ │ ②②② │ 𣎵生乇 │ ├┬┬─┬┬─┬─┬──③⇒巻七 │ ③③③ ③③ ③ ③ │ 𠂹𠌶華 𥝌稽 巢 桼 │ ├──────────────────③⇒巻七 ③束 ├┐ │④㯻 ④囗 └┐ ├⑤邑─⑥𨛜 └⑤員─⑥貝 (C) 2024 RandDManagement.com →HOME |