トップ頁へ>>> |
魚の話 2007年12月28日 |
「魚」の目次へ>>> |
|
ちょうざめ の話…蝶鮫の 不意にもよぎる まぼろしを 消しがたくゐて 鶺鴒あそぶ 小林孝虎 「神居古潭幻想賦」 (旭川市 神居古潭 旧駅舎前の岩壁) チョウザメは世界最大の淡水魚。成長したBelugaの雌は長さ3m、体重230kgに達するそうだ。そんな大きいものは、75歳だという。(1) キャビアをとるのはBelugaだけでない。もう少し小ぶりのOscietreやSevrugaも人気がある。(2) 蓋の色でいえば、青、黄、赤だが、そのうち過去のものになるだろう。 育つのに時間がかかるから、カスピ海ではもう絶滅寸前と考えて間違いなさそうだ。(3) と言っても、ロシアやイランは外貨稼ぎにまだとっているし、密漁も続いているそうだ。(4)ロシア大統領自ら、養殖していると宣伝してはいるが。(5) カスピ海だけ棲むという種でもないようだが、寒いところでないと駄目なようだ。 日本でも、石狩市新町の金龍寺や石狩弁天社にアイヌ伝承の「鮫様」が祀られているから、昔は石狩川にも棲んでいたようである。(6) 米国では、キャビアが食べられないとなれば、類似の魚卵でかまわぬとなろうが、そうはいかないのがフランスだ。フォアグラ、トリフ、キャビアが無くなったら生きる意味がなくなると言いかねない。 どうしているか見てみると、流石、準備周到。すでに養殖品が提供できる体制を敷いている。(7) そういえば、ボルドーワインだけでなく、キャビアもお土産にという話を聞いたことがある。「BAERI」である。フランス産は黒蓋なのだろうか。(8) しかし、熱心なのはフランスだけではない。 日本も様々なところで挑戦が進んでいる。(9) ただ、天然よりは育成が早い種だとはいえ、卵を持つまで8年程かかる。資本が寝てしまうから、収益的には大変なビジネスだ。 それでも、頑張っている人は少なくないのである。(10) → [写真] 「蝶鮫 飼育記録」 (C) FujikinSoft → [Real Video] 「チョウザメムービー」 (C) 新見漁業協同組合 もっとも、キャビアだけを狙っている訳でもないらしい。 なにせ、魚のすべてを知っていそうな故末広恭雄氏がステーキは絶品と語ったというから、垂涎もの。(11) --- 参照 --- (1) 巨大動物図鑑「ベルーガ」 http://big_game.at.infoseek.co.jp/catfish/sturgeon.html (2) http://www.christopheonline.ch/lacharrue/gastronomie/caviar.html (3) C. J. CHIVERS: “Ban Is Extended on Caspian Sea Caviar Exports” NewYorkTimes [2006.4.13] http://www.nytimes.com/2006/04/13/world/europe/13sturgeon.html?n=Top%2FNews%2FWorld%2FCountries%20and%20Territories%2F Azerbaijan (4) “Russia seeks caviar monopoly” ScienceDaily [2007.8.31] http://www.sciencedaily.com/upi/index.php?feed=Business&article=UPI-1-20070831-15330600-bc-russia-caviar.xml (5) “Fish lips: Putin kisses sturgeon” AFP [2007.8.31] http://afp.google.com/article/ALeqM5jRynByrfHd8zegjHuaJ28ZdxqVkA (6) 佐々木典寛: 「石狩 鮫様伝説」読売新聞online [2004.8.4] http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi/tabi/t_040804.htm (7) “Le Caviar d'Aquitaine a la fete” TV France2 http://cultureetloisirs.france2.fr/cuisine-recettes/actu/26638022-fr.php (8) フランス養殖キャビア業者例 Sturgeon (Kaviar) http://www.kaviar.com/activite1.htm Le Moulin de la Cassadote http://www.caviardegironde.com/ (9) 日本ちょうざめ研究会: 「キャビアにロマンを求めた人々」 丸善プラネット 2002年 (10) 東北まち紀行「キャビアを釜石のブランドとして発信したい」(釜石市水産課長 岡崎貞夫さん) http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/t-com_vol40_HP/03/03.html (11) 末広陽子: 「私はチョウザメが食べたかった。」 河出書房新社 2003年 【日本図書館協会選定図書】 (歌碑の引用元) http://www5a.biglobe.ne.jp/~dartan/htp8/dohoku1.htm (蝶のイラスト) (C) 素材屋じゅん http://park18.wakwak.com/~osyare/index.html (白地図) (C) アビス http://www.abysse.co.jp/world/index.html 「魚」の目次へ>>> トップ頁へ>>> |
|
(C) 1999-2007 RandDManagement.com |