トップ頁へ>>>
魚の話  2008年12月5日
「魚」の目次へ>>>
 


そでいかの話…

 流れ来る 袖烏賊悲し 冬の海

 浜で見つけても、大きい上に重いから運ぶのが一苦労とか。
 たいていはペアらしい。


 北西の風が強く吹く、寒い冬こそが浜歩きのシーズンだと聞いた。
 厳しい季節だが、「イカ拾い」ができる。これこそが醍醐味とか。なにせ、大きいものだと1杯5,000円するようだから、打ち上げられている袖烏賊に出会えれば幸運そのもの。
 言われているほどには幸運は巡ってこないと見ているのだが。

 しかし、ソデイカ君が打ち上げられる理由とは、余りの水の冷たさとは違うか。失神しているのではないか。浜を歩いていて、風にでも吹かれたら、ヒトも同じ憂き目に遭うかも。

 そういえば、海好きは夏を最低シーズンと貶すことが多い。人が多いというのではなく、水の透明感が落ちるから、つまらないらしい。寒くなると、よく見えるし、深いところから様々な魚が上ってきて面白いのである。理屈は確かにそうかも知れぬが、正直のところ、冷たい海は耐え難い。

 このソデイカだが、たまたま獲れたりするのかと思ったら、漁法開発が盛んなようで、資源として注目されているようだ。(1)樽流し立縄漁法という工夫した仕掛けが使われているらしい。
 実際、漁業も盛んで、沖縄県が漁獲量の7割近く占めている。この辺りがソデイカ君の棲家(2)で、対馬海流で北流されて行くようだ。

 要するに、巨大な熱帯の深海魚ということ。(3)
 だが、沖縄ですべて消費されることもないだろうから、冷凍され、東京に入っていると思われる。ただ、一度もこの名前を聞いた覚えがないから、紋甲烏賊の代替か、薄切りにして寿司に使っていると思われる。
 ところで、巨大な下足や内臓は捨てられてしまうのだろうか。

 --- 参照 ---
(1) 宮原一隆: 「兵庫県におけるソデイカ釣り漁法の変遷」 兵庫農技総セ研報(水産) 2005年
   http://www.hyogo-suigi.jp/suiseika/kenpo38-4.pdf
(2) 「ソデイカ」 沖縄県農林水産部水産課
   http://www.pref.okinawa.jp/suisan/sodeika.html
(3) 「ソデイカの生態解明と漁況予報モデルの開発」 兵庫県立農林水産技術総合センター
   http://hyogo-nourinsuisangc.jp/3-k_seika/seikatokusen/seikatokusen2/seikatokusen2_43.pdf
(Diamond Squidの絵) [Wikipedia] http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Thysanoteuthis_rhombus.jpg


 「魚」の目次へ>>>     トップ頁へ>>>
 
    (C) 1999-2008 RandDManagement.com