トップ頁へ>>> |
魚の話 2009年9月25日 |
「魚」の目次へ>>> |
|
こまいの話…呑み屋でも 氷下魚を焼けば “まほろば”に 本当に美味しい干物を焼くと店は臭くなるのでは。 ↑ photo by (C) 北海道無料写真素材 DO PHOTO http://photo.hokkaido-blog.com/ 「氷下魚」はよく知られた当て字の名称。誰が考えたのかわからないが、いかにも北の海のイメージが生まれる。コピーライターの作品では。 この言葉の威力か、今や、居酒屋メニューとして定番化していると聞く。 「又か」感あり。 鱈やシシャモと同じで、獲れなくなっていくこと必定。もう始まっているのかも知れぬが。 小生は山歩きに干し鱈を持っていった口だから、この系統の干物をわざわざ食べる気にはならず、敬遠している。 鱈系は、身に水気が多く、干物は塩がきつくなるのは避けられないし、乾燥させるとバリバリに堅くなる筈。・・・と考えていたが、一度食べると、その美味しさにはまるものらしい。 ただ、そう言われても。 まあ、「年中出回っている干物であるが、北の海を思って厳冬期に食べようではないか。」といった手の魚かと。 「関東に住み身には、このコマイで焼酎をあおるのがなんだかわびしい」(1)との気分には同意したくなる。 名前もコマイで、どうも景気が悪い。 と思っていたら、出世魚らしい。大きさで名前が変わるのだ。ゴタッペ(幼魚)→コマイ→オオマイ(大型)なのだそうだ。(2) オオマイと聞けば、釣り師もじっとしていられなくなるのでは。 ところで、オオマイという言葉があるなら、コマイとは、アイヌ語のコマエではないのでは。マタラやスケトウと比べて、小さくて“細か”魚と思うが。 たまたま発音が似ていただけでは。 --- 参照 --- (1) 「氷下魚」 ぼうずコンニャクのお魚三昧日記 [2006年1月4日] http://uma-i.seesaa.net/article/11316416.html (2) 「コマイ」 マリンネット北海道 http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/exp/fish/kuwashii/19.pdf (能取岬 流氷の写真) (C) 北海道無料写真素材 DO PHOTO http://photo.hokkaido-blog.com/ 「魚」の目次へ>>> トップ頁へ>>> |
|
(C) 1999-2009 RandDManagement.com |