表紙
目次

■■■ 2015年5月15日 ■■■

筍貝類とその近縁…


  雨上がり 裸足で味わう 夏の潮
   白砂掘れば 竹の子光る


「Living Terebras of the World: A Monograph of the Recent Terebridae of the World」・・・眺めたことはないが、1987年に出版された、267種の解説を掲載した筍貝図鑑である。貝屋さん達の期待に応えて、全精力をかけた労作なのだろう。
しかし、もっと驚くのは、平瀬與一郎[1859-1925]:「日本産笋貝類図説」の発刊がなんと、1917年であること。

もっとも、1,169種を数え、その範囲が網羅的な、武蔵石寿[服部雪斎 画]:「目八譜」の出版は1843年。そこにも「竹」の螺/貝/介がかなり記載されている訳で、筍貝は、貝集めを始めると気になってくる対象らしい。

要するに、筍貝集めは存外楽しいものなのだろう。

確かに、ミニアチュール彫刻としか思えない造形美を感じるし、彩色のセンスも抜群。貝屋さんでなくても、"spectacular"と褒めたたえたくなる質感。
"Family Terebridae --- Auger shells or terebras" (C)Des Beechey 2003

ちなみに、「目八譜」では"竹の子類"と思しき貝は、根竹,紫竹,白根竹,笋介[ or 簓介],白竹,琉球竹,紅竹,牙竹,肉竹,錐竹,不登竹,巻竹[第9巻23〜33,42]に、角蟹守 or 鬼ノ角[16]や木賊附螺,木賊介[19,20]が掲載されている。
絵は、モノによって精力的に描かれていたり、いかにも手抜きだったりするので、なんとも言えないが、筍的に描かれてはいないように感じるが、ウエブの実物写真を見ると筍イメージを感じることができる。まあ、イマジネーションの問題であるから、ヒトによって印象は違うだろうが。
英語では、所謂、木工用の丸ホゾ開け用ドリルの名称がついているが、日本の職人達はそのような誰でも安易に仕事ができる用具を使わなかったので、日本では一般にまで普及しておらず感覚的にわかりづらい。
螺旋部分の模様の美しさを考慮したいなら、矢張り筍に限る。
【尖塔形】
 貝/Subulate auger/黒斑筍螺
 縞筍/Lance auger
 莚筍/Similar auger
 磨筍/White-banded auger/磨筍螺
 黄筍/Perforated auger
 牙筍/Crenulate auger
 蟹守筍/Cerithlike auger
 紫竹/赤斑筍螺
 /Triseriate auger
 灰色木賊/Grey Atlantic auger
 磨木賊/Radish auger
 牛の角/Fly-spotted auger

ついでに、「目八譜」で隣合う貝類は、宿借系らしき名称を除けば、榧介[41]、竜宮蛍[43]、唐筆,朝鮮筆,筆介,紅海,白筆,布目筆[34〜38,40]、箕虫介[39]があがっている。現代で言えば、近隣の以下のような類に当たるのであろう。
【円筒形】
 貝/a olive shell/台湾榧螺
 口黒枕 or 灰色枕/"Common" olive
 口白枕/Hirase's olive・・・地味な色彩。平瀬発見ではない。
 口紅枕/Blood olive/金唇榧螺
 夢枕/Lettered olive
 レース枕/Netted olive
 錦枕/Tent olive
 刺青枕/Reddish olive
 黄枕/Ornate olive
 <小型>
 裸虫蛍/Variable dwarf olive
 
 虫蛍/細小彈頭螺
 高砂蛍/Mamillate ancilla
 龍宮蛍/White blotch ancilla
【筆先形】
 貝/Stained miter or mitre shell
 焦筆/Adusta miter
 鼈甲筆/Rusty miter
 象牙筆/Chaste miter
 朝鮮筆/Episcopal miter・・・南洋の貝
 枕筆/Olive-shaped miter
 芋筆/Finger miter
 (花乙女筆/Golden miter)
 (泊夫藍乙女筆/Saffron miter)
 (珊瑚乙女)
筆先の形であると言えば、書道文化圏の人ならすぐにわかるが、そこから外れると全くイメージが湧かないだろう。
もっとも、筆先なら分かる人でも、墨汁壺と筆を所収した携帯筆記用具「矢立」になると、見たこともないし、そんな言葉さえ聞いたこともないかも。根付を知っていても、利用方法には関心が薄いのだろう。工芸館で鑑賞した方がいたりすれば、ソリャ大したものというのが実情。そのような状況だと、いくら言葉で説明しても、筆ペンのようなものですカ?と聞かれるのがオチ。
もっとも、形が似ているとも言い難いから、筆と対にした名前をつけたかったということだろうか。
【矢立形】
 (矢立貝)・・・見たところ朝鮮筆と変わらぬ。
 鉄矢立
【土筆形】
 土筆
 肥前土筆
 歓喜土筆[ヨロコビツクシ]
 棘土筆/Spiny miter
【箕虫形】
 箕虫
 淡雪箕虫/Tankerville's miter
 皺蓑虫/Rugose miter

(筍のイラスト) (C) 素材屋じゅん http://park18.wakwak.com/~osyare/index.html
 「軟体類」の目次へ>>>  「魚」の目次へ>>>  トップ頁へ>>>
 (C) 2015 RandDManagement.com