表紙 目次 | 魚の話 2018年2月17日 ブラックゴビー の話GOBYゴビーとは 誰かが付けた あだ名かネ 古い言葉ではないようだ。 GOBYの語源は以下のように推定されている。[Online Etymology Dictionary] 【ギリシャ語】 kōbiós(κωβιóς) ↓ 【ラテン語】 gōbius "gudgeon" ↓@1769年 【英語】 goby もともとの魚が何かはわかっていないものの、鯉的な形態の淡水小魚だった可能性は高そうである。 そして典型的なGobyの概念が生まれることになるのだが、当然ながら地中海棲の種となろう。 ところで、「分類学の父」であるカール・フォン・リンネが"Gobius"を2種同定したのは1758年のこと。Gobyという英単語が文献に登場するのはその後のことになる。 Black goby Rock goby 要するに、Black gobyは黒色のSea gudgeonと見なされた訳で、これがGOBYの代表ということになろう。 つまり、典型的な鯊とはどういう所見かが、この種で明確にされたということになろう。 棲んでいる環境だが、沿岸の砂泥〜海藻繁茂とされているが、ラグーン的な地が中心と見てよいだろう。地中海だけでなく、東大西洋や黒海にも広く分布する種である。 おそらく、この2種以外で目立つ種といえば次の1つくらいでは。 Grass goby 但し、こちらは、分類学上では上記の"Gobius"には所属していない。と言っても、そう思われていた時代もあったのだが。 この種は、25cmに達する大型で、地中海、アゾフ海、黒海棲息。重要な食材になっていた地域も少なくないと思われる。そのような地では、"Tod goby"と呼んでいるようだ。 この大きさであるから、寿命は5年程度はありそう。当然ながら魚食だが幼魚の時はもっぱら甲殻類食らしい。 現代的視点で典型的な鯊として選ぶとどうなるか考えてみたが、大型がよいのでは。 地中海大鯊 【鬚鯊、等が所属する《Gobiinae》グループ】 <熱帯棲分志向>"本流" → 「はぜ 全体像」 ○Gobius・・・ゴビウス類["typical" goby] 地中海大鯊/Giant goby(cobitis) 地中海黄金鯊/Golden goby(auratus) 口赤鯊/Red-mouthed goby(cruentatus) 欧州岩鯊/Rock goby(paganellus) Bellotti's goby(ater) Bucchich's goby(bucchichi) Couch's goby(couchi) Sarato's goby(fallax) Steven's goby(gasteveni) Slender goby(geniporus) Black goby(niger) Roule's goby(roulei) Salamansa goby(salamansa) Schmidt's goby(strictus) Striped goby(vittatus) Yellow-headed goby(xanthocephalus) (ateriformis) (bontii) (hypselosoma) (incognitus) (kolombatovici) (koseirensis) (leucomelas) (rubropunctatus) (scorteccii) (senegambiensis) (tetrophthalmus) (tropicus)…不詳[ハゼでない可能性も] ○Zosterisessor・・・ゾステリセッソル類 Grass goby(ophiocephalus) 「魚」の目次へ>>> トップ頁へ>>> (C) 2018 RandDManagement.com |