表紙
目次

📖
■■■ 「酉陽雑俎」の面白さ 2016.10.2 ■■■

海彦山彦の話

古事記の海彦山彦の話は結構長い。山の民が海の民を支配することになった話なのだろうが、ガイドが登場したりするし、海の幸を強調している上に潮を読む力が支配力であるとの暗示もあり、当時の社会の姿が想像できる貴重な文献である。

そのような対立は、生活域が広がれば自然とでてくると思われるが、狩猟採取に甘んじていた山の民が知を駆使することで、豊穣な海の幸に依存するだけの海人の勢力を凌駕するようになったということだろう。

酉陽雑俎でも、そんな話を取り上げている。

海神山神が"歴山"を取り合うのである。
海神は、海にある山を取られてなるものかと鎖で固定化したが、山神はそれをものともせず空中浮遊させて移動させてしまったというのだ。・・・

齊郡接歴山上有古鐵鎖,大如人臂,繞其峰再浹。
相傳本海中山,山神好移,故海神鎖之。
挽鎖斷,飛來於此矣。

  [卷十四 諾皋記上]

"歴山"とは山東にある磨崖仏がある千佛山のこと。すでにとりあげたことがあるが、今は黄河にまとまってしまった済川流域の、"済南"地区である。考古学的には龍山文化圏。

海と山の文化的違いを示唆しているともいえるが、その辺りは史記でも、雷澤と歴山として触れられている。"雷澤"は山東の何処かなんとも言い難いが、河南と接している城との説があるようだ。
ともあれ、農漁工を複合させた国家樹立の概念が語られていると見ることができよう。尚、舜の時代とは、紀元前21世紀とも。・・・
舜耕歴山、歴山之人皆讓畔。
漁雷澤、雷澤上人皆讓居。
陶河濱、河濱器皆不苦
一年而所居成聚、二年成邑、三年成都。

   [史記 五帝本紀第一]

千佛山は、隋代に仏教の一大拠点になり、その名が付いたと言われる。
おそらく、"歴山"を選んだのは、文帝楊堅[541年-604年]。般若寺で生まれたこともあり、鎮護仏教に傾斜した隋朝初代の帝である。その実母 呂苦桃は濟南出身ののようだから、この地を選んだと見るのが自然。
高祖外家呂氏,其族蓋微,平齊之後,求訪不知所在。至開皇初,濟南郡上言,有男子呂永吉,自稱有姑字苦桃,為楊忠妻。
   [隋書 卷七十九 列傳第四十四]
そのように推定すると、鎖の話は文帝に仕えた仏僧が初期仏典のなんらかの逸話をベースに創作した可能性もあろう。

(参考邦訳) 段成式[今村与志雄 訳]:「酉陽雑俎」東洋文庫/平凡社 1980・・・訳と註のみで、原漢文は非掲載.

 「酉陽雑俎」の面白さの目次へ>>>    トップ頁へ>>>
 (C) 2016 RandDManagement.com