↑ トップ頁へ

2002.8.11
 
 


中国脅威論(1)…

 出張途中のビジネスマンが車中でなにげなく読んでしまう雑誌の2002年8月号に、“中国脅威論は幻だ”との無署名記事が掲載された。日本企業に自信をとりもどさせようとの意向らしいが、残念ながら趣旨を理解できなかった。

1980 1990 2000
基礎素材     セメント、粗鋼
繊維 綿織物 綿織物 綿織物
化学     肥料
家電 扇風機 扇風機
掃除機、炊飯器
扇風機
掃除機、炊飯器
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコン
AV   テレビ、ビデオデッキ テレビ、ビデオデッキ
DVDプレーヤー
IT     デスクトップパソコン
精密   時計 時計
コンパクトカメラ
輸送     オートバイ

 中国が「世界の工場」と呼ばれるようになったのは、生産量トップクラスの工業製品分野が増え続けているからだ。
 すでに、多くの工業製品で世界最大の供給基地の地位を獲得している。まずは、この現実をおさえる必要があろう。(日経新聞2001年7月27日掲載のシェア調査でも、その状況が明らかになった。)

 この流れで、注意すべきは、すべての産業がワンセットで伸びて来た点だ。
 このような全方位型伸張は、安価な労働力提供による、単純アセンブリのコスト競争の勝利だけでは実現できない。産業全般のインフラ整備が不可欠なのだ。

 つまり、日本の強みでもある下請けネットワーク同様に、中国にも、部品や材料の調達ネットワークが完備された、と見なせる。当然ながら、この前提である、交通(空港、港湾、高速道路)や電力・通信といった産業基盤整備も、的確に進んでいるといえよう。

 この状況で、部分的に「中国のほころび」を指摘されても、中国産業の競争力が低下するとは信じ難いのではなかろうか。 


 アジアの先進性の目次へ>>>     トップ頁へ>>>
 
    (C) 1999-2004 RandDManagement.com