![]() ![]() ■■■ 「說文解字」「爾雅」検討[2c釋言]■■■ それは"明"のせい。 都合4ヶ所収録されているが、その並びが奇妙なので、どうしても目につく。 <○明也><○明也><明朗也><○明也> それに、「說文解字」では<明>は収録されておらず、古文字の註記がある。・・・ 《n.a.》明…古文朙从日 《朙》朙:照 囧:窻牖麗廔闓明window⇒brightness 照:明shine これだけでも、詩作向儒教観点実用書と文字宇宙秩序論攷という両者の違いが垣間見える訳だが。 <明>字は現代でも多用される文字であり、そのことは漢字の性情から見て多種多様な字義が生み出されていておかしくないが、余りそう感じさせない点が面白い。おそらく、メイン日とサブ月の合字であるため、そのイメージから逸脱しない程度の字義の範囲に収まっているのだろう。 しかし、細かくみれば、それは普段接している文字なので、せいぜいが品詞の違い程度のバラエティと思ってしまうから。辞書を参照すれば、定義上同一とは言い難い用例が多数あることがわかり、その概念はかなり拡散していることがわかる。・・・ ①明瞭 ②明恥教戰 ③明天道 ④東方明 ⑤明月 ⑥清水明鏡 ⑦聰明 ⑧明示公開 ⑨高顯明君 ⑩明人不做暗事 ⑪窗明几淨 ⑫明顯 ⑬明日 ⑭明朝 ⑮視明 ⑯陽@幽明之占 ⑰神明 ⑱(姓名) 「爾雅」記載の4項とはこの代表ということになろう。 蠲…【明】 茅…【明】 明…【朗】 翌…【明】 「說文解字」から判断すると、こういうこと。・・・ 《虫》蠲:馬蠲(=香油虫/馬陸[ゲジ]) millipede⇒bright[昭明] make clear[明示] etc. 《艸》茅:菅 cogongrass or reeds⇒易【泰卦】一陽拔茅茹 《月》朗:明 bright 《n.a.》翌 《日》c:明日 the next day⇒daybreak⇒bright ⏩続 ![]() (C) 2025 RandDManagement.com →HOME |