表紙 目次 | 2015.12.20 本格的な土鍋水炊も一興…なにげなしに楚辞を眺めていたら、豪奢な都での宴会のメニューが登場してきた。と言っても、満漢全席のようなものではなく、高級ではあるもの、奇をてらったものではなく、まともそうに見えるもの。ただ魚系の魅力が乏しいといった、欠点はあるものの。全体の印象としては、現代の中華コース料理と多少の違いはあるものの、十分通用しそうといったところか。こんな感じ。 ・・・室家遂宋,食多方些。 稻粢穱麥,挐黄梁些。 米、キビ[黍]、麦(早生と晩生)、黄色の粟を混ぜご飯。 大苦鹹酸,辛甘行些。 < 大苦、塩加減、酸味、辛さ甘さの調味。 肥牛之腱,臑若芳些。 肥牛の筋は軟らかくなるまで煮て芳香発散。 和酸若苦,陳呉羹些。 酢の酸味と苦味味噌で和えて、呉国風の羹(お吸い物)。 靦鱉炮羔,有柘漿些。 スッポン[鼈]煮込みと子羊丸焼きに砂糖黍シロップ。 鵠酸臇鳧,煎鴻鶬些。 白鳥酢味煮物、蒸鴨肉、雁と鶴の揚げ物。 露雞臛蠵,試ァ不爽些。 鶏の水炊き、海亀のスープ、軽薄ではなく重厚タイプ。 粔籹蜜餌,有粻餭些。 糖蜜かけオコシ、型飴。 瑤漿蜜勺,實羽觴些。 シロップ入り飲物を柄杓で注いで満たした盃。 挫糟凍飲,酎清涼些。 粕のオリを濾し取って冷やした、清涼感溢れる酒。 華酌既陳,有瓊漿些。 見事なお酌用酒器が並び、玉のような飲物が勢揃。 歸來反故室,敬而無防些。・・・ [招䰟/魂@「楚辭」] ・・・大招: 魂乎歸來!樂不可言只。 五穀六仞,設菰梁只。 五穀六尋も積み上げ、菰の実の粟ご飯設けし。 鼎臑盈望,和致芳只。 鼎に満つる煮物を前に望みて、芳香漂い和す。 内鶬鴿鵠,味豺羹只。 十分に身がついた鶴、鳩、白鳥、味深き豺の羹(お吸い物)。 大招: 魂乎歸來!恣所嘗只。 鮮蠵甘雞,和楚酷只。 活海亀、甘鶏の楚国風乳酪和え物。 醢豚苦狗,膾苴蒪只。 醢ソース豚肉、苦味噌狗肉。刻み茗荷でのナマス(膾)仕立て。 呉酸蒿蔞,不沾薄只。 呉国産酢の蓬。強くもなく、薄くも無し。 大招: 魂兮歸來!恣所擇只。 炙鴰烝鳧,煔鶉陳只。 鶴の炙り焼物、鴨の蒸物。鶉の水炊きも並べ。 煎鰿臛雀,遽爽存只。 鮒の煎物、雀のお汁。すぐに、次々とお出しする。 大招: 魂乎歸來!麗以先只。 四酎並孰,不澀澀只。 熟成した四種の酒を並べ、皆、喉にひっかかりなど無し。 清馨凍飲,不歠役只。 清らかにして冷涼なる飲物は、ご用役に呑ませては駄目。 呉醴白櫱,和楚瀝只。 呉国産の醸造酒に白麹を加え、和らげて楚国風にした澄酒。 大招: 魂乎歸來!不遽タ只。・・・ [大招@「楚辭」] 子羊丸焼きに砂糖黍シロップなど、現代で言えば、ラムチョプのリンゴソースかけと五十歩百歩。中華風の感じは全くしないだけ。 それにしても、牛筋の煮込みには驚いた。調達して余った部材を使う料理かと思いきや、立派な正式料理として通用していたからだ。小生は好みだが、それは、一昔前はえらく安価だったせいもある。今は、そういう訳にはいかない。なにせ、〇〇産黒毛和牛のスジなる表記。ステーキ用と同じような扱いで、次第に高級品化しているようだ。コリャ、温故知新か。 もっとも、鮒は泥臭さがあるし、雀は骨ばっているので、ジビエ愛好者は別だが、食材としてはどうかと思うが、選定されている。楚の鮒とか雀は、日本の種とは違って大きくて肉質も違う可能性もあるから、なんとも言えぬが。 お吸い物は、日本の古代も同じだが、鶴が最上級品だったようだ。縁起担ぎというより、あっさりしていて雑味無しなのに、脂がのっていると点が好まれたのだと思われる。いかにも脂肪リッチそうな白鳥もそうだが、これらの鳥を指さし、一度食べてみたいなどと口に出そうものなら、村八分間違い無しだろう。 亀甲占トの社会だったから、海亀肉は上流階級の料理には必ずのぼったと思いきや、泥中に棲んでいそうなスッポンが喜ばれているのも面白い。コラーゲン成分のトロミは他では味わえないからか。 こうして考えていると、古代の宴会の流れをそのままにして、「旨い」と言えるのは、鶏の水炊きではないか。(鶉は冷凍品があるが、骨っぽくてイカン。)その場合、本格的な古代型水炊き料理で頂きたいもの。 重要なのは、もちろん素材だが、調達部位を間違わないようにせねば。メインはもちろん骨付きのブツ切。しかし、出汁というか、湯(スープ)は別に作ること。ここが肝心。もちろんガラから。そして、料理屋の真似ではないから、余計なものは一切入れないこと。(トロミ的な白濁を糯米で出すようなことはしない。臭み消しの生姜等も入れない。) こちらは冷凍でもかまわないが、良い素材のものを選ぶ必要がある。時間がかかるので、その余裕が無いなら中止すべきである。中途半端な調理は大損。 あとは、笊で濾したスープを冷ましてから肉を入れて煮るだけ。「水」炊きではなく、「スープ」炊きである。(料理屋は、入れる肉にあらかじめ熱を通しているので、とろける食感がでるが、そのようなことはしない。) ここで重要なの鍋。スープ作りの鍋はなんでもかまわぬが、肉を入れる鍋は土鍋に限る。熱のかかり方が全く違うからである。そして、蓋を開けぬこと。下手をすると吹きこぼれるので、蓋の孔から蒸気が出始めそうになったら火を弱める訳だが、これは馴れないと加減がわkらず難しい。出来上がったら、弱火の卓上コンロに移動する。 野菜等はお好みで何でもかまわぬが、卓上に供された出来上がった鍋に入れること。言うまでもないが、スープが減ってきたらつぎ足せばよいだけ。 最初に、塩胡椒を入れた湯呑にスープを少量注ぎ、その味を確かめるとよい。 もちろん、薬味や、ポン酢などは、お口に合うものを適当に。それに凝る人も多いか、この手がかかった方法での水炊きの場合、ママをお勧めしたい。言うまでもないが、鍋以外の料理は漬物も含めて不要である。 気分的には濁り酒といきたいが、本格鍋は、温燗でダラダラといきたい。マ、ビールの旨みも最高なのだが、速度的にダラダラ型に向かず、どうしても飲みすぎる。 「料理講座」の目次へ>>> トップ頁へ>>> (C) 2015 RandDManagement.com |