トップ頁へ>>>
魚の話  2008年7月18日
「魚」の目次へ>>>
 


いとひきあじの話…


 アジなやつ アンテナ高く 腰低し 

  熱帯域なら、世界中どこでも見かけるそうだ。
   糸のようなアンテナを出してスイスイ泳ぎ回るのが特徴。
   温帯域にも状況を探りにくるらしい。


 「アジは平たく体高が高いほどうまい」(1)とは、ぼうずコンニャク氏の談。
 その観点では糸引鯵はドンピシャのほぼ菱形の体型だ。しかし、薄い。素人からすると、こんな魚が本当に美味しいのかという疑問が湧いてくる。
 真鯵、丸鯵、目鯵、縞鯵、といった範囲でなら、もっとな説だと思うが、糸引鯵を一緒に比較するのは無理があるのでは。食べたことが無い輩が勝手なことを言うなと怒られそうだが。

 もっとも、身が薄いのは、幼魚・若魚のころの話らしい。このころはいかにも熱帯魚といった風情だ。背と尻から、糸のような鰭が、それこそ体長の何倍も伸びているのである。
 当然ながら、ほとんど身などない。
 暖流に乗って本州辺りまで来ると大きく成長し、鯵らしくなると言う人もいそうだが、現実は違うようだ。WEB魚ても、写真は幼魚だらけだからだ。(2)大きい魚は滅多にとれないのではないか。
 これではどうにもなるまい。写生の題材にはなるが。

 まあ、水族館の観賞魚向きということ。
 ただ、この話、沖縄には通用しない。
 1.5Kgとか2.34Kgを釣ったという話があるからだ。竿をひったくられたりする強さ。
 沖縄では、平鯵系の名称は面倒なのかすべて「ガーラ」で通用すつようだが、釣果の写真を見ると、確かにイトヒキアジ。間違いない。(3)
 そういえば、あのロウニンアジもガーラ釣りだ。正確にはカマジャー・ガーラと書くべきなのだろう。
  → 「ろうにんあじ」 (2007年1月12日)

 尚、イトヒキアジの沖縄名はハニービラーガーラ。(4)
 これを食べるなら沖縄だな。
 もっとも、訪れても、釣り人と仲良くならないと、手に入りそうにないが。

 --- 参照 ---
(1) ぼうずコンニャクの 市場魚貝類図鑑 イトヒキアジ http://www.zukan-bouz.com/aji/hiraaji/itohikiaji.html
(2) WEB魚図鑑 イトヒキアジ http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000378_1.htm
(3) 耳より釣報 釣りました 沖縄タイムス社 [2003年7月17日/2005年10月13日]
  http://www.okinawatimes.co.jp/turi/20030717.html
  http://www.okinawatimes.co.jp/turi/20051013.html
(4) 魚名辞典 おきなわ釣王国 http://www.turiokoku.com/magazine/sakanajiten.html
(African pompanoの写真) [Wikipedia] Alectis ciliaris.jpg http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Alectis_ciliaris.jpg


 「魚」の目次へ>>>     トップ頁へ>>>
 
    (C) 1999-2008 RandDManagement.com