表紙 目次 | 魚の話 2017年12月20日 よしのぼり の話🚣 揺れる葦 掉さす船で 魚獲りし古代、葦原での魚獲りはどうしていたのだろうか。 多種多様な淡水性鯊の代表は自明。・・・ 葦登/Freshwater goby 種を指すのではなく、一般名称であるとも。 ゴリ[→]と同類としてもよさそうにおもうが、古くから分別されていたようだ。 生態や見かけの違いというより、美味であるからかも。定住するに至った海人としては、美しき豊葦原の国の魚とみなしていた可能性もありそう。 素人的な分類観なら、成長に伴い淡水〜海水域を往来する種を"葦登"とし、完全な淡水棲種を加えた2種を設定し、後はすべてこれらの変種としてしまいたいところ。 川葦登 なにせ、この仲間は、すでに66種にのぼっており、正式名称を待ち望んでいる予備軍も大勢とくる。こんなに種が多いなら、雑種ができていそうな気もする。大いに気になるところだが、面倒なのでその辺りの話は調べていない。 日本では、この手の土着的バラエティに親近感を覚える人も多そう。派手で珍しい魚より、控え目でありながらそこはかなき自己主張を感じさせるからだ。ともあれ、日本のアクアショップ向きの淡水魚であろう。 色模様変わり多し。・・・ 黒葦登 橙葦登 瑠璃葦登 縞葦登 地域独自性だらけ。・・・ 琵琶葦登 小笠原葦登 Chiangmai stream goby@タイ チャオプラヤ川上流 ハゼの仲間がここまで多様化するのは、棲み分けもさることながら、平和裏に他の種と生活する能力に依存するところが大きそう。 (分類参照) JODC(日本海洋データセンター)GODAC/JAMSTEC 「魚」の目次へ>>> トップ頁へ>>> (C) 2017 RandDManagement.com |