表紙 目次 | (C) Aleksey Nagovitsyn ■■■ 2017年11月26日 ■■■ ディキンソニア…左右相称動物群の基底に、化石動物があてられている。┌─刺胞動物/Cnidaria ┤ │┌─────[化石]Proarticulata │├─────珍無腸動物 └┤左右相称 ┼├─後口動物群 ┼└─前口動物群 → 「進化と分岐の考え方[続 附録]」(2017.11.24) 脊椎動物の分子時計の計測結果からすれば、左右相称形態が現れたのは6億年辺りの可能性が高そうとなる。もちろん、カンブリア大爆発<543-518Mya>の前のこと。 しかし、残念ながら先カンブリア期に"納得のいく"化石が見つかっていない。(センセーショナルな記事は存在しており、いかにも定説とされていそうな雰囲気だが、反論も一理ある。…Vernanimalcula@貴州やPlexus@豪州) 素人が、エディアカラ紀の化石写真を見ると、せいぜいが放射相称どまり。 肉感がありそうなものは、クラゲ的円形や楕円化したパンケーキ状態が多い。マット型生物が主流だったようにも見える。 代表的なのはこんなところか。 ○Vaveliksiaバベリクシア…海綿動物 ○Charniodiscusカルニオディスクス…海鰓(刺胞動物)的 ○Nemianaネミアナ…珊瑚(刺胞動物)的 ○Tribrachidiumトリブラキディウム…放射相称的 左右相称動物に該当しそうな化石種もあるが、基底に当たる形態ではない。 <558-555Mya> ○Kimberellaキムベレラ類@豪州 & 白海…軟体動物的 <630-542Mya> ○Parvancorinaバルバンコリナ…節足動物的 要するに、基底に当たりそうな先カンブリア期の化石としては、【Proarticulata】<558-555Mya>のみか。 と言うことで、いい加減なものではあるが該当種を掲載しておこう。(整理された表が見つからないので、ご勘弁のほど。) 上部の絵でわかるように、すべて、Isomer動物と呼びたくなるような形態。その3分類で分けてある。 (尚、商品として販売されているものも少なくない。購入者は必ずしも化石マニアではないようだ。 ついでながら、ディキンソニアは縫い包みやフィギュアも作られているらしく、限られた世界だとは思うが、そこでは相当な人気らしい。) ◇Cephalozoa -Yorgiidae ○Yorgiaヨルギア@露 ほぼ円形。 体節風だが、中心線で左右にズレ。 -Sprigginidae ○Sprigginaスプリッギナ ○Praecambridium@露 -Andiva ○Andivaアンディヴァ@露 体節の線と言うより、指紋筋。 極めて軟らかい体躯ということか。 ◇Dipleurozoa -Dickinsoniidae ○Dickinsoniaディキンソニア@豪 この時期最大の1.2だが、3mm厚。 体節はあるような無いような。 前後はあるが口が見当たらない。 ○Phillozoonフィロゾーン ○Windermeriaウィンダーメリア ◇Vendiamorpha -Vendiidae ○Vendiaベンディア@露 中心部に消化管らしき部分。 ○Paravendia@露 -n.a. ○Karakhtia@露 ◇n.a. ○Onegaオネガ ○Ovatoscutumオヴァトスクトゥム@豪 Andiva@露, Archaeaspinus@露, Armillifera@露, Ivovicia@露, Marywadea@豪, Podolimirus@ウクライナ, Tamga@露, Vendomia@露 「動物」>>> 「魚」>>> トップ>>> (C) 2017 RandDManagement.com |