↑ トップ頁へ

2009.7.21
 
 


酸漿の話…


  鬼火を 食して気付く 風物詩

   ホオズキ市の元祖は愛宕神社だとか(1)

 先日、食用ホオズキがあることを知った。(2)「ストロベリートマト」のこと。トマトして売っている上、色が黄色なので、てっきりミニトマトの変種と思っていた。良く見ると、パックに記載されている。

 スーパーでよくみかけるから、テレビ番組でとりあげられているのかも。あるいは、この名前のゲームがあるから話題になっていたのか。どちらにせよ、人気を集める仕掛けがありそうだ。ファッショナブル農業ということか。

 まあ、素人から見れば、トマトもホウズキも茄子科で、たいしてかわらないから、食用になって当然かもしれぬ。だが、よく美味しいものをつくれたもの。そう思うのは、ホオズキ[鬼灯]と言えば、普通は、仏様用の飾りものでしかないから。
 食べれないことはないそうだが、とてつもなく苦いと聞いたことがある。そんなものを根気よく食用にしたのだから脱帽もの。

 もっとも、たまには美味しいものに当たったりしたのかも。小生は、口に含んだこともないから、よくわからない。
 “果実を根気よくもんで、柔らかくなったところで種子と汁を出して空の袋をつくり、この袋を舌の先でキュキュと鳴らして遊”んだ人なら、味はよく知っているだろうが。(3)
 この技も難しそうだが、そんなことができる人もいなくなりつつあるのではないか。

 ともかく、ホオズキの真価は、あの朱色。(4)残念ながら、食用の袋は褐色でちっとも面白くない。

 コレ、海外ではCape gooseberry(5)と呼ばれる種のようで、結構栽培されていそうだ。酸味が好かれるのだろうか。
 それこそがホオズキ[酸漿]の特徴でもあろう。

 --- 参照 ---
(1) 「愛宕のほおづき市」 愛宕神社
   http://www.atago-jinja.com/sennichi/hoozuki.html
(2) 「ストロベリートマト(食用トマトホウズキ)」 藤田種子(株)
   http://www.fujitaseed.co.jp/SHOP/T-7.html
(3) 中野武登(広島工業大学): 「ホオズキ」
   http://www.it-hiroshima.ac.jp/12serials/05kusabana_data/2007_08.html
(4) 「まぶしい朱色 ホオズキ出荷 大分・佐伯」 西日本新聞 [2009年7月2日]
   http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/106150
(5) J.F.Morton, 他:“THE CAPE GOOSEBERRY AND THE MEXICAN HUSUK TOMATO” Florida State Horticultural Soc. 1954
   http://www.fshs.org/Proceedings/Password%20Protected/1954%20Vol.%2067/261-266%20(MORTON).pdf
(Cape gooseberry fruitの写真) [Wikipedia] http://en.wikipedia.org/wiki/File:Physalis.jpg


 「食」の目次へ>>>     トップ頁へ>>>
 
    (C) 1999-2009 RandDManagement.com