→INDEX

■■■ ジャータカを知る [2019.6.12] ■■■
[94] 夜叉
夜叉Yakṣa or Yakkhaは森の神であるとの見方がある。

インド亜大陸の古代遺跡で、数々の樹木神石像が見つかっており、誰が見ても一般抽象化した樹木ではなく、様々な特定種の樹木であることがわかるからだ。つまり、村落毎にトーテム樹木があったと考えるしかなく、そうした神々の独立神格が伝わっていないので、夜叉と見なす以外に手がないからだ。
インドでは、古代、地母神信仰が中核だった可能性が高いが、夜叉女Yakṣī or Yakkhinの壁面彫像も少なくない。その姿から見て豊饒・多産祈念の対象だったと見るのが自然だ。多くの場合、美形でもある。樹木は沙羅樹のことが多い。

唐代の書「酉陽雑俎」には鬼の話はよくでてくるが、概ね、森からやってくる死霊であるとみなされていたようで、ヒトを喰う恐ろしい存在とされていた。夜叉のコンセプトとほぼ重なる。
この鬼が、村落毎のトーテム樹木神を指すとはとうてい思えなかったが、ジャータカを読むと、納得である。

トーテム樹木神は人の生肉を食べる鬼だからだ。
ジャータカにはこの鬼は至るところに出てくるが、そのおどろおどろしい性分とはどういうことか、はっきりと示してくれているのである。・・・
[#353]張枝譚
"偉大なる王よ。
 何千もの王の
  目を抉り出し
  腹を引き裂き
  生肉と甘い五臓を取り
 バンヤン樹(ベンガル菩提樹)の護衛神に捧げよ。
 さらに、その樹木の周囲を5インチの深さで縁取りし、
  血で満たせ。
 これで、勝利間違い無し。"

インドの民の樹木精霊に対する姿勢は、日本とは本質的なレベルで異なるのではないか。

釈尊はこのような残虐な習俗の消滅に立ち上がったともいえよう。
だからこそ、入滅を予感した時、遺体を森の沙羅樹に捧げることを決意したとも言えよう。

  →ジャータカ一覧(登場動物)

 (C) 2019 RandDManagement.com    →HOME