→INDEX ■■■ 今昔物語集の由来 [2020.12.9] ■■■ [附55b] 亀岡盆地の寺社 ここに流れている大堰川は、狭い保津峡から桂川へと流出していく地形で、もともとは、飛鳥や京都盆地同様に浅い湖だったと見られている。 以下のような寺社が見つかる。伏見系や、天皇家系も、存在していると考えてよさそうだ。・・・ 千歳車塚古墳@千歳 阿多古神社/元愛宕神社@千歳507年 [大己貴神] 出雲大神宮@千歳御蔭山709年 [大己貴神]…神宮寺の仏像は極楽寺に移転。 鍬山神社@矢田御蔭山/面降山709年 [大己貴神] 丹波国分寺・尼寺@亀岡千歳741年 徳神社@神原[大山祇命] 粟島神社@浄法寺山[少彦名命] 穴太寺/穴穂寺@曽我部705年(大伴古麻呂:文武天皇勅) [巻十六#_5]観音霊験譚 神蔵寺@稗田野朝日山782年(最澄) [薬師] 先手寺@稗田野807年(空海) [千手観音]…「今昔物語集」とは違う獨鈷伝説 稗田野神社…丹波佐伯の稗田阿礼の地とはココか。 これだけの一覧で、国ッ神の国土開墾の様子が見えており、実にわかり易い。京都盆地側大山祇命は、開墾のため面降山に降臨した出雲の神々とともに、保津峡治水について神原で協議したことになる。天ッ神とは役割が異なることがわかる。 現代でも、若狭湾の宮津から、福知山、園部を経て亀岡へは鉄路で100Km・2時間程度である。北九州〜出雲〜宮津航路と繋がって、文化の通り道だったのは間違いない。それを彷彿させる神社も存在している。 天岩戸神社/伝元伊勢(内宮)@福知山…岩戸山/日室ヶ嶽信仰…岩盤上社殿 籠神社/元伊勢(外宮)@宮津 (C) 2020 RandDManagement.com →HOME |