→INDEX ■■■ 今昔物語集の由来 [2020.11.3] ■■■ [491] 赤染衛門の歌 情熱的恋歌の手ではなく、穏健で知的表現に長けているので頼まれることも多かったようで、代作がかなりの数残っているようだ。ここでは、息子と夫にかかわる歌のみ。 いずれも、歌の威力を示すもの。 ●[巻二十四#51]大江匡衡妻赤染読和歌語 ○赤染時望の娘 赤染衛門は大江匡衡の妻となった。(977年頃) 息子 擧周は優れた文章家に育ち、朝廷に仕え、 和泉守として赴任。 母の赤染衛門もそれに同行。 ところが、擧周は思いがけず病気を患ってしまった。 長い間病床にあり、次第に重くなって来たが、 母は、嘆き悲しむ以外どうにもできない。 そこで、住吉明神に御幣玉串を奉って病気平癒を祈った。 玉串には和歌を書き付けて奉納した。 大江挙周朝臣重くわづらひて限りにみえ侍りければよめる。 代はらむと 思ふ命は 惜しからで さても別れむ 程ぞ悲しき [詞花#362] その夜、息子は平癒した。 (奉りての夜、人の夢に、髭いと白き翁、 このみてぐらを三ながら取ると見て、おこたりにき。[「赤染衛門集」]) ○擧周がとある官職を望んだ。 そこで、母の赤染衛門は 鷹司殿(藤原道長の妻 倫子)のもとに歌を送った。 思へ君 頭の雪を 打ち払ひ 消えぬさきにと 急ぐ心を 御堂はこの歌を御覧になり、たいそう哀れんで、 擧周を和泉守に任命したと言われている。 (「和泉を」と申しに、なりて後のつとめてぞ、御返し は賜はせたりし。[「赤染衛門集」]) ○夫の匡衡の浮気が発覚。 そのお相手は(伏見)稲荷(杉:ご神木)禰宜の娘だった。 赤染衛門のもとには来なくなっていたので 夫が居る禰宜の家に歌を届けさせた。 我が宿の 松(待つ)はしるしも 無かりけり 杉(過ぎ)むらならば たづね來なまし [後十五番歌合#6] 匡衡は恥じ入ったようで、再びもとの鞘に。 稲荷にも行かなくなった。 <返歌は非収載>和歌の力を見せるには邪魔。 人を待つ 山路分れず 見えしかば 思惑ふに 踏み過ぎにけり [匡衡集] ⇒源俊頼[1055-1129年]:「俊頼髄脳/俊頼朝臣無名抄/俊頼口伝集」1113年 【四】歌人の範囲 (三輪の明神)📖「俊頼髄脳」好み (C) 2020 RandDManagement.com →HOME |