→INDEX

■■■ 「古事記」解釈 [2022.5.1] ■■■
[485]"等"の訓は自由か
etc."等"は、数/形/質/量などの差がなく、ひとしい/同じという意味を持つ漢字。そこから、"ともがら"とか"たぐひ"というイメージが派生的に生み出されているようだ。
≪等[⺮+寺]
 【語源】斎(相同)⇒春秋分-晝夜⇒品級/種類 数詞(複数 列挙不尽)
  [呉音]トウ タイ
  [漢音]トウ タイ
  [訓]ひと-しい など/なんど ら (おな-じ)

音素表記は<と>である。
<訓壯夫云袁古>
[_55]【天皇】帰郷した妃と再会し悦楽
    山県に 蒔ける青菜も 吉備人と 共にし摘めば[母邇斯都米婆] 楽しくもあるか
訓の用法は滅多に使われていない。
御齒長一寸廣二分 上下うえしたひとしくととのほ(りて)

このため、間違えることも無さそうな、シンプルな意味の文字だと思うが、その意味が捉えられているのかよくわからない訳になる箇所がある。
己妹おのがいもしな(の)ため(に)授之さずけしむ下席しも(つ)むしろ(を)
すでに天皇之鹵簿
入於馬樎與土土ととも(に)埋め-て

以下は、現代の"等々"とほぼ同じだろうから、全部<ら>でよいと思うが、<たち>とか、<ども>が使われていることがある。しかし、原文を見ても、何らかのカテゴリーで読みが分かれることを思わせる記述は無い。
従って、後世の社会感覚で、<ら><たち><ども>に分けてよいのか、慎重に考えるべきかも。("達"は使用されていない。)<ら>そのものも、複数化表現するという基本的意味を伝えると同時に、なんらかの気分を醸し出している可能性がありそうだから。情緒表現の言葉ということになろう。
例えば、臣名列挙に不随する<ら>はいかにも官僚表記用語である。漏れがあったりすると抗議されないための常套手段。一方、一般名詞に付ける時は、複数化によって、目立たせない効果を期待していることもある。換言すれば、謙譲表現であり、場合によっては卑下していたりする。現代で言えば"あいつら"という言葉に含まれる軽蔑感もここらの手法の延長にあたろう。ここらのムードは文脈から判断するしかなかろう。

阿曇連 遠江國造等 三枝部造等 中臣連等 忌部首等 猿女君等 作鏡連等 玉祖連等 大伴連等 久米直等 倭國造等 吉野首等 宇陀水取等 嶋田臣等 穂積臣等 阿倍臣等 尾張連等 岸田臣等 馬御樴連等 阿藝那臣等 依網之阿毘古等 下毛野君等 牟禮之別等 三宅連等 吉備臣等 茨田下連等 牟宜都君等 摩都樓波奴人等 國造等 建部君等 宮首之別等 穂積臣等 吉野之國主等 吉野之國主等 文首等 榛原君等 耕人等 布勢君等 氏氏之女等 若櫻部臣等 比賣陀君等 諸卿等 坂本臣等 大長谷王之御所人等 菟田首等 韓帒之子等 三尾君等 尾張連等
膳夫 媛女等 力士等 軍士等 兵人等 百官人等
其人等 天下人等 少子等 會人等 室人等
此三柱神者胸形君等之以伊都久三前大神者也 迦微能美許等 伊毛能美許等 諸神等
故以爲於此國道速振荒振國神等 言趣和其國之荒振神等之者也 言向平和荒夫琉神等 退撥不伏之人等 令和平其"麻都漏波奴"人等 惡作玉人等 不伏人等 不伏无禮人等 何撃遣西方之惡人等 東方十二道之惡人等 悉言向荒夫琉蝦夷等 亦平和山河荒神等

爾問賜之 汝等いましら
たち 汝子等 (天皇之)僕子等
我之御子等 倭后等 女王等/王等
御伴王等 美知能宇斯王之女等
天皇命等之御命不長也

其鼠子ども
令服其衣褌等


歌集なので余り参考になりそうにないが、「万葉集」の用例は、極めて数が多い。冒頭のみ。・・・
村山群山あれ 朝布麻須踏ます等六らむ 海處女等之らが 雲根火雄男志等を愛しと 射等篭荷伊良虞の四間乃島の 雪者落言 雨者落言 此間雖聞 此間雖云・・・伊波比い匍ひ毛等保理廻り・・・

若干、気にはかかるので、「播磨国風土記」テキスト(日本古典文学大系1958年)での読みも一部眺めてみた。<ら><たち><ども>に分別されており、おそらくこの辺りは常識的な訓読表記なのだろう。・・・
【賀古郡】
賀毛郡山直始祖息長命 [略記]
大部造始祖古理賣 [鴨波里]
私部弓取遠祖他田熊千 [含藝里]
遣丸部臣始祖比古汝茅 [(小嶋)南毗都麻]
【餝磨郡】
讚藝国漢人 [漢部里]
積嶓郡伊和君族 [伊和里]
韓人始來之時 [手苅村]
韓室首寶上祖 [韓室里]
巨智 [巨智里]
韓人山村上祖柞巨智賀那 [草上]
此處石作連 [長畝川]
はこさらどもうつはもの [筥丘] 
村上足嶋上祖惠 [大野里]
私部弓束祖田又利君鼻留 [小川里]
侍従おもとびとたち [英馬野] 
筑紫國火君祖 [美濃里継潮]
侍従たち [阿比野] 
尾治連上祖長日子 [貽和里]
但馬五國造 [餝磨御宅]
【揖保郡】
翼人 [伊刀嶋]
別君玉手遠祖 [狹野村]
牛馬鹿ども [鹽阜] 
漢人刀良祖 [伊勢野]
額田部連久等等とと [意此川] 
故出雲國人 [佐比岡]
遣大倭千代勝部 [大法山]
宇治連 請大田村與富等よふと(の)地 
  おしもの(の)うつわども(の)もの [上筥岡・・・] 
御船水手ども云 [伊都村] 
安曇連百足 [浦上里]
<生竹K葛ども> [家嶋] 
勝於當處嶋等しまじま [高嶋] 
春米女陰 [萩原里]
桑原村主 [倉見村]

 (C) 2022 RandDManagement.com  →HOME