→INDEX

■■■ 「古事記」解釈 [2023.4.2] ■■■
[648a]「萬葉集」鳥登場歌
【参考】「萬葉集」に、鳥が登場する歌は554首あるそうだが、その6割程度は鳴き声に絡むという。対象とする鳥は「古事記」に比べて種類が増えているが、目立つのは、重点が全く違っている点。
「古事記」では、特徴的な鳥と、生活に係る鳥が登場しているが、「萬葉集」はいかにも文芸志向の趣がある。要するに、鳥の鳴き声に関する心情を詠う歌を評価している訳だ。そういうことなので、鳥が登場する歓びや、待ち遠しさを題材にする歌も同様な扱いになる。

要するに、<鳥>自体を詠むことを主眼にする歌が多いということになろう。
  ≪詠鳥≫
  巻七 [題詞≪詠鳥≫]1122-1124 [左注≪詠鳥≫]1251 1252
  巻十 [題詞≪詠鳥≫]1819-1831 1837-1963 2166 2167


従って、「古事記」ではほとんど取り上げられていない、季節感の取り込みへの注力が特筆もの。
  ≪四季≫  巻八1418-1663  巻十1812-2350
このため、春の鶯、夏の不如帰/杜鵑/時鳥/霍公鳥、秋の雁が数多く登場してくることになる。(現代の叙景とは違い、冬の鶴とはならない。秋扱い。)
もちろん、「古事記」では鶯や霍公鳥は歌には登場してこない。・・・

霍公鳥ホトトギス…漢語では無い。
0112・・・
[1465 1466 1467 1468 1469 1470 1472 1473 1474 1475
1476 1477 1480 1481 1482 1483 1484 1486 1487 1488
1490 1491 1493 1494 1495 1497 1498 1499 1501 1505
1506 1507 1509]  巻八 夏
・・・
[1937 1938 1939 1940 1942 1943 1944 1945 1946 1947
1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957
1958 1959 1960 1961 1962 1963 1968 1976 1977 1978
1979 1980 1981 1991]  巻十 夏
・・・4464

「古事記」では無視なのに「萬葉集」には尋常でない数の歌が収録されている。夏の植物は数々あるが、それに合う鳥が求められたのだろうが、鳴き声にしみじみ感があったことになろう。理由は分からぬが。
大陸からの伝承は関係なさそう。📖羽 (色々)@「酉陽雑俎」

かり
0182・・・
[1513 1515 1539 1540 1556 1562 1563 1566 1567 1574
1575 1578 1614]  巻八 秋
・・・
[2097 2126 2128 2129 2130 2131 2132 2133 2134 2135
2136 2137 2138 2139 2144 2181 2183 2191 2194 2195
2208 2212 2214 2224 2238 2266 2276 2294]  巻十 秋
・・・4366

尚、伝達役としても登場するが、これは雁書の故事に倣ったものとの見方がある。・・・教使者謂單于言:「天子射上林中 得雁 足有係帛書 言武等在某澤中」使者大喜[「漢書」卷五十四 李廣蘇建傳(蘇武)]
…<匈奴は蘇武は死亡と詭言。>(捕囚されていた常惠が)漢使者に教えた。「天子が長安城上林苑で射た雁の足に付いている帛書を得たところ、(そこには)"蘇武は何処の沢に居る。"(と記載されていた)と言え。」と。・・・
恋路での伝達役のイメージには合わないと思うが、遣いと言えば雁とされてしまったのだろうか。「古事記」輕皇子-皇女では番で鳴き合う鶴だが、雁に包含されたことになる。

ウグイス
0824・・・
[1431 1441 144]  巻八 春
・・・
[1819 1820 1821 1824 1825 1826 1829 1837 1840 1845
1850 1854 1873 1888 1890 1892 1935 1988]  巻十 春
・・・4495


呼子鳥ヨブコドリ
0070 1419 1447 1713 1822 1827 1828 1831 1941

たづ
0067 0071 0271 0273 0324 0352 0389 0456 0509 0575
0592 0760 0919 0961 1000 1030 1062 1064 1160 1164
1165 1175 1198 1199 [1453 1545] 巻八 春・秋
1791 [2138 2249 2269] 巻十 秋
2490 2768 2805 3522 3523 3595 3598 3626 3627 3642
3654 4018 4034 4116 4398 4399 4400


かも
0050 0064 0257 0260 0375 0390 0416 0466 0711 0726
1227 [1451] 1744 2720 2806 2833 3090 3091 3524 3525  巻八 春
3527 3570 3625 3649 3866 3867 3993 4011 4494

相聞的歌が目立つ。雌雄が水面に浮かぶシーンからか。

巴鴨アヂ
0257 0260 0485 0486 1299 2751 3547 3991 4360

鴛鴦ヲシドリ
0258 2491 4505 4511

千鳥ちどり
0266 0268 0371 0526 0528 0618 0715 0915 0920 0925
0948 1062 1123 1124 1125 1251 2680 2807 3087 3872
3873 4011 4146 4147 4288 4477


/鵜川(鵜飼)≫
0038 0359 0943 3330 3991 4011 4022 4023 4156 4157
4158 4189 4190 4191


鳰鳥にほどり
0443 0725 0794 2492 3386 3627 4106 4458*   *:鳰鳥の息長川

かけ/(にわ)とり
1413 1807* 2021 2800 2803 3094 3194* 3310 4094 4131*
4233 4234 4331 4333*   *:鳥が鳴く東


きぎし
0388 0478 1446 1866 3210 3310 3375 4148 4149

うずら
0199 0239 0478 0775 1558 2799 3887 3920

タカ…大伴家持 作(狩*)
4011 4012* 4013 4154 4155 4249*

百舌鳥モズ
1897 2167

白鳥しらとり
0588 1687

白鷺しらさぎ
3831

加萬目カマメ(≒鴎)≫
0002

都鳥ミヤコドリ
4462

鵺鳥ぬえどり
0005 0196 0892 1997 2031 3978
うら悲しい鳴き声とされている。

雲雀ひばり
4292 4433 4434
すべてもの悲しい歌。

からす
1263 3095 3521 3856

ツバメ
4144

 (C) 2023 RandDManagement.com  →HOME