| ■■■ 「古事記」叙事的訓読 ■■■ ㊥ ❾ 若倭根子日子大毘毘命 PREV⏪ ⏫ ⏩NEXT ----------------春日之伊邪河宮 5 若倭 7 根子日子_大 7 毘毘_命_ 4 坐➰春日之(○) 7 伊邪河宮_ 5 ←_ 5 治➰天_下_ 7 ←_也
----------------竹野比賣 7 此_天皇_ 4 娶➰旦波之(○) 7 大縣主 2 名_(○○○) 7 由碁理之女_ 7 竹野_比賣_ 5 ←_ 7 生➰御子_ 比古 5 由牟須美_ 4 命_(○) 5 ←_
----------------娶伊迦色許賣命 7 又 娶➰庶母_ 7 伊迦_色許賣_ 4 命_(○) 5 ←_ 3 生➰御子_女(○○) 7 御眞木入日子_ 7 印惠_命_ 7 次_御眞津比賣_ 4 命_(○) 5 ←_
----------------娶おけつ比賣命 5 又 娶➰丸邇_ 5 臣之祖_ 5 日子國_ 7 おけつ_命之 7 妹_おけつ比賣_ 4 命_(○) 5 ←_ 5 生➰御子_日子 5 坐_王_ 5 ←_
----------------娶鸇比賣 7 又 娶➰葛城之 7 垂見_宿禰之 4 女_(○) 5 鸇比賣_ 5 ←_ 7 生➰御子_建豐 5 はづらわけ_ 5 ←_
----------------御子男王四女王 7 此_天皇_ 7 御子等并_ 5 五柱 【男王四女王】
----------------御眞木入日子印惠命 5 故 御眞木 5 入日子_ 7 印惠_命者 5 治➰天_下_ 7 ←_也
5 其_ 兄比古 5 由牟須美_ 5 王之子_ 5 大筒木 5 垂根_王 5 次_ さぬき 5 垂根_王 7 此_二__ 7 王之女_ 5 五柱_ 5 坐也
----------------日子坐王 5 次_ 日子 7 坐_王_ 5 娶➰山代之 5 荏名津比賣_ 5 ←_ 5 亦_名_ 6 苅幡戸べ(○) 7 生_子_ 7 大俣_王 7 次_ 小俣王_王 5 次_ _ 5 宿禰_王
6 又 娶➰春日_(○) 5 建國_ 5 勝戸賣之 3 女(○○) 5 名_沙本之 7 大闇見戸賣_ 5 ←_ 7 生_子_ 7 沙本毘古_王 7 次_ 袁邪本_王 2 次_(○○) 7 沙本毘賣_命 5 亦_名_ 7 佐波遅比賣 【此沙本毘賣命者爲伊久米天皇之后】 2 次_ 7 室毘古_王 2 又 7 娶➰近_淡海之 7 御上_祝_ 7 以_いつく 7 天之御影_ 7 ~之女_ 5 息長_ 7 水依比賣_ 5 ←_ 7 生_子_ 5 丹波_ひこ 5 たたすみち 5 のうし_王 7 次_水之穂_ 5 真若_王 5 次_~ 5 大根_王 5 亦_名_ 5 八爪入 5 日子_王 5 次_水穂_ 7 五百依_比賣 7 次_御井津比賣
7 又 娶➰其_母_ 7 弟_袁祁都 7 比賣_命_ 5 ←_ 7 生_子_ 5 山代之 5 大筒木_ 5 眞若_王 2 次_ 7 ひこおす_王 2 次_ 6 いりね_王(○)
4 凡 (○)5 日子坐 7 之子并 7 十__ 7 一__王
3 故 兄(○○) 5 大俣_ 5 王之子 7 曙立_王 2 次_ 7 菟上_王 2 此_ 7 曙立王者 【伊勢之品遲部君伊勢之佐那造之祖】 7 菟上王者 【比賣陀君之祖】
2 次_(○○○) 7 小俣_王者 【當麻勾君之祖】 5 次_志夫美 7 宿禰_王者 【佐佐君之祖也】 5 次 _沙本_ 5 毘古王者 【日下部連甲斐國造之祖】 2 次_(○○○) 7 袁邪本_王者 【葛野之別近淡海蚊野之別祖也】 2 次_(○○○) 7 室毘古王者 【若狹之耳別之祖】
5 其_ 美知能 5 宇志_王_ 4 娶➰丹波之(○) 5 河上之 7 摩須_郎女_ 5 ←_ 7 生_子_ 3 比婆須_(○○) 5 比賣_命 5 次_眞砥野_ 5 比賣_命 5 次_ 弟 5 比賣_命 5 次_朝廷_ 5 別_王_ 【此朝廷別王者三川之穗別之祖】 5 此_ 美知能 5 宇斯_王之 5 弟_水穂_ 5 眞若_王者 【近淡海之安直之祖】 5 次_ ~ 7 大根_王者 【三野國之本巢國造長幡部連之祖】
7 次_山代之 5 大筒木 7 眞若_王_ 7 娶➰同母弟伊理泥_ 7 王之女_ 4 丹波能(○) 7 阿治佐波毘賣_ 5 ←_ 7 生_子_ 4 かにめ_(○) 7 雷_王 5 此_王_ 7 娶➰丹波之遠津 7 臣之女_ 7 名_高材比賣_ 5 ←_ 7 生_子_ 5 息長_ 5 宿禰_王 5 此_王_ 5 葛城之 7 高額比賣_ 5 ←_ 7 生_子_ 7 息長帯 7 比賣_命_ 5 次 _虚空津 7 比賣_命_ 7 次 _息長 5 日子_王 【此王者吉備品遲君針間阿宗君之祖】
7 又 息長_ 5 宿禰_王 5 娶➰河俣_ 5 稻依毘賣_ 5 ←_ 7 生_子_ 7 大たむ坂_ 4 王_(○) 【此者多遲摩國造之祖也】
7 上_所謂_ 5 ←_ 5 建豐_ 5 波豆羅_ 5 和気_王者 【道守臣忍海部造御名部造稻羽忍海部丹波之竹野別依網之阿毘古等之祖也】
----------------崩御 7 天皇_ 4 御年(○)_(○) 7 陸拾__ 5 參_歲
----------------御陵 5 御陵_ 5 在➰伊邪河之 7 坂_上_← 也
-------------- ○是の天皇段は将に圧巻。詔勅の核とも言える、国造の祖を偽りなく皇統譜に組み込む作業の結実を見せつけているからだ。一般に、部族の口誦叙事とは祖から始まる系譜を詠うこと。それによって、今上部族長を寿ぐことで成り立っている。その祖が皇統譜と繋がったことになれば自動的に同一言語で紐帯を有する民族国家が生まれることになる。・・・📖下巻に記載の国造の祖 📖[10-15代天皇]に記載の国造の祖 📖9代天皇皇子系譜に記載の国造の祖 📖大和地区制圧期[2-8代天皇]に登場する国造の祖 📖中巻冒頭[初代天皇]で記載される国造の祖 📖天孫[上巻]を祖とする国造を眺めてみたいうまでもないが、大部族はこれを拒絶することもあるが、武力的に一大勢力を形成していれば、いかに朝廷と上首尾に併存していようが、分裂国家化の火種であることは間違いない。朝廷と物部や大伴との政治抗争は不可避ということ。
📖叙事的訓読 INDEX 📖古事記を読んで INDEX (C) 2024 RandDManagement.com →HOME | |