→INDEX

■■■ 「古事記」解釈 [2022.11.11] ■■■
[歌鑑賞39]いざ吾君振熊が
【忍熊王】反逆失敗で入水辞世@琵琶湖
伊奢阿藝いさあぎ 布流玖麻賀ふるくまか 伊多弖淤波受波いたてをはずは 邇本杼理能にほとりの 阿布美能宇美邇あふみのうみに 迦豆岐勢那和かづきせなわ
㊅4-(5-7)-(5-7)-6

    於是其忍熊王 與 伊佐比宿禰 共被追迫
    乘船浮海
    歌曰

もちろん、結末は自明。
    即入海 共死也
いざ吾君  さあさあ 我が君
振熊が  (敵の)フルクマ将軍から
痛手負はずは  痛手を負いたくもないし(我が軍も敗れ去ていることだから)
鳰鳥の  カイツブリが棲む
淡海の湖に  琵琶湖の水中に
潜きせなわ  潜ってしまおう

皇后側の将軍 建振熊命は戦闘放棄とみせかけておいて、突然追撃に転じ、反乱側である皇子忍熊王とその配下の将軍伊佐比宿祢を追い詰め、ついに二人は琵琶湖で入水というシーンでの歌。

細かく見ると、冒頭の"いざ吾君"とあるので、将軍の方が似合う句だが、入水決断者は皇子の忍熊王しかあり得ない。
この歌の肝はカイツブリで、息長の鳥であるところがミソ。忍熊王の近しい鳥は、おそらく潜水などしない白鳥だろう。言うまでもないが、倭建命の御子が、崩御した天皇であり、その血を受け継ぐのは息長帯比売系ではなく、本来的には己であるという自負が示されていることになろう。

 (C) 2022 RandDManagement.com  →HOME