→INDEX ■■■ 「古事記」解釈 [2022.12.20] ■■■ [歌鑑賞78]大坂に遇ふや乙女を ㊄(5-7)-(5-7)-7 故到幸大坂 山口之時 遇一女人 其女人白之 「持兵人等 多塞茲山 自當岐麻道 廻應越幸」 爾 天皇歌曰 大坂に 大坂で 遇ふや乙女を 出逢った乙女に 路問へば 路を尋ねたところ(アドバイスがあったので) 直には乗らず 真っ直ぐな路を進まず 当麻路を乗る 当麻路を通る(ことにした) 襲撃から逃れ、急いで大和に入りたいところだが、道の分岐点にさしかかり、2択を迫られる。 直であれば標高150m程度なのに、当麻路の方は300m級。しかも、わざわざ南側へ行くのでかなり遠い道のりになる。 女人に出会い、その言葉に従って遠回りを選ぶことになる。 ここでの天皇は <御真木入日子はや>の歌を詠んだだけの少女の場合に似ているが、歌の意味は自明ではなく、天皇が解釈した。 ここでは、兵が塞いでいるから当麻路へ迂回して峠を越えたらよいとの明瞭なアドバイス。 それを引き出したのは天皇の御質問であり、その答を踏まえて、天皇自ら迂回路に入ると決断した、ということだろう。その様な歌なら< (C) 2022 RandDManagement.com →HOME |