表紙 目次 | ■■■ 「酉陽雑俎」の面白さ 2017.12.19 ■■■ 古書購入の楽しみ古書を購入すると奇妙なものが入っていたりするという話。[續集卷二 支諾皋中]・・・建中末,書生何諷常買得黄紙古書一卷。 讀之,卷中得發卷,規四寸,如環無端,何因絶之。 斷處兩頭滴水升余,燒之作發氣。 諷嘗言於道者,籲曰: “君固俗骨,遇此不能羽化,命也。 據《仙經》曰: 蠹魚三食神仙字,則化為此物,名曰脈望。 夜以規映當天中星,星使立降,可求還丹。 取此水和而服之,即時換骨上賓。” 因取古書閱之,數處蠹漏,尋義讀之,皆神仙字, 諷方哭伏。 建中末[783年]のこと。 書生の何諷が防虫用に黄蘗で染めた紙の経典の古書1巻を購入した。 讀んでいると、巻の中に、髪を巻いたものが入っていた。正確に4寸で、環のようなドーナツ形で端が無かった。どういう事かわからず、断ち切ってみた。 切断した箇所の両方の端から水が滴り落ちてきて、その量は1升に達した。 そこで、焼いてみたところ、髪の臭いが立ち昇ってきた。 何諷は、嘗て、このことを道教の人に言ったことがある。 すると、その人は懇請するかのように語った。 「君は、卑しい気質に拘泥しており、まことに気の毒。 こんなものに出遭いながら、羽化できなかったとはなんとも。 マ、それが君の運命なのであろう。 長生不死神仙術の道教経典「仙經」によれば、 按仙經以為諸得仙者,皆其受命偶值神仙之氣,自然所禀。[「抱朴子」内篇 辨問] 蠹魚/紙魚が神仙の字を三度食べると、即、そのものズバリ変身する。 そうなった時の名前は"脈望"。 夜、それをコンパスのように使って照らし、天中星が環の中に当たれば、星から使者が降臨する。そうすれば、不老不死の還丹を求めることができるのだ。 切断して出た水を取って、服用すれば、即時、換骨できて、上賓になれるのに。」と。 それを聞いて、何諷は古書を閲読してみた。 数箇所、紙魚の虫食いの跡があった。 それらは皆神仙の字だった。 何諷は急に伏し、慟哭。 シミは棲む場所で、紙魚、衣魚、壁魚と違った名前で呼ばれていたようだ。尾尻から毛が左右に一本づつとび出ており、外皮が鱗的なのが特徴である。その独特な色調については、「紙魚ならぬ壁魚」[→]でとりあげた。 紙魚は、道教的に価値ある虫とされているから、色は五色あるのかも知れない。 ただ、紙魚と環状の物体との関係はわからないから、これは紙魚の仕業ではないかも。紙を食べる他の虫としては、死番虫と茶立虫が知られる。 マ、本の虫の成式先生としては、この話は収録せざるを得なかったのさろう。 (参考邦訳) 段成式[今村与志雄 訳]:「酉陽雑俎」東洋文庫/平凡社 1980・・・訳と註のみで、原漢文は非掲載. 「酉陽雑俎」の面白さの目次へ>>> トップ頁へ>>> (C) 2017 RandDManagement.com |