■■■ 「說文解字」「爾雅」検討[5釋宮]■■■
巻五から、一挙に、名詞語彙一覧の様相を帯びる。
釋詁では、文字の基本は動詞であるとの印象を与えるが、<動詞→名詞>という展開が一般的という見方をしている訳でもなさそう。

宮=室とされている。家である。
四隅のうち2つは屋根字体の宧 窔。
東西牆の序は、廂 廟 應 唐 康と字体上類似。

重要なのは門系文字かも。・・・
:聞
(n.a.)
:門榍
閣閣:所以止扉
:闉闍
:門欂櫨
(n.a.)
(n.a.)
:門觀
:宮中之門
:特立之戶 上圜下方 有似圭
:門㫄戶
:䢽門
:門梱
:門扇

木造であるから、有木文字だらけになるのだろう。・・・
(n.a.)
:杖
:櫼 
:秦名屋𣝼聯 齊謂之檐 楚謂之梠 =梠
:水橋
:戶樞
:門樞謂之椳
:所以涂 秦謂之杇 關東謂之槾
(n.a.)
(n.a.)
---
:弋 橜:弋
:劉 劉杙
:六叉犂
:射凖的
(n.a.)
---
:臺有屋
(n.a.)
:戶植
---
:棟
:水橋
:柱
:木杖
:戶樀
:屋枅上標 =栵
(n.a.)
:極
:棟名
:榱也 椽方曰桷
:秦名爲屋椽 周謂之榱 齊魯謂之桷 =椽
:㮰
:戶樀
---
:牀前木
:臺有屋
:重屋

それ以外の類ももちろんあるが。・・・
瓴 甋 甓
[閣邊小屋]

宮の建物については、断片的文字情報しか残っていないので、浅学者が検討しても誤解するだけの気がする。一応、現代用語での造形物関連文字も当たってみたが。・・・
:室
:實
:市居
:居
:蹲
:所託
寢/寝(n.a.) (寑 寐 [臥])
:觀 四方而高者 (…土築的方形高壇)
:尊先祖皃 (…廟所[宗廟] 廟堂[王宮正殿])
:臺有屋 (…高所東屋)
:重屋
:所以止扉 (→架空的樓)
:曲輈藩車
:東西序 廂:廊
:民所安定 亭有樓
:小堂
:殿
廣:殿之大屋
殿:擊聲
(n.a.)
:客舍
:船師 習水者
:所以養禽獸

≪釋宮 第五≫
謂之室 室謂之
牖戸謂之扆 其内謂之家 東西牆謂之序 西南隅謂之奧 西北隅謂之屋漏 東北隅謂之宧 東南隅謂之
謂之閾 棖謂之楔 楣謂之梁 樞謂之
樞達北方謂之落時 落時謂之
謂之坫 牆謂之墉 鏝謂之杇 椹謂之榩 地謂之黝 牆謂之
謂之杙 在牆者謂之楎 在地者謂之臬 大者謂之栱 長者謂之
謂之臺 有木者謂之
鷄棲於弋
鑿垣而棲
謂之傳 傳謂之突  杗廇謂之梁 其上楹謂之
謂之樀 栭謂之楶 棟謂之桴 桷謂之榱 桷直而遂謂之閲 直不受檐謂之交 檐謂之
謂之
謂之簃  屋上薄謂之筄 兩階間謂之ク 中庭左右謂之
門屛謂之宁 屛謂之
謂之門 正門謂之應門 觀謂之闕 宮中謂之闈 其小者謂之閨 小閨謂之閤 衖門謂之
門側謂之塾 橛謂之闑 闔謂之扉 所以止扉謂之
瓴甋謂之甓  宮中衖謂之壺 廟中路謂之唐 堂途謂之
路 旅…【途】 路 塲 猷 行…【道】
   一達謂之道路 二達謂之歧旁 三達謂之劇旁 四達謂之衢 五達謂之康 六達謂之莊 七達謂之劇驂 八達謂之崇期 九達謂之
室中謂之時 堂上謂之行 堂下謂之歩 門外謂之趨 中庭謂之走 大路謂之
謂之梁 石杠謂之
室有東西廂曰:廟 無東西廂有室曰:寢 無室曰:
四方而曰:臺 陝而修曲曰:
  

     

 (C) 2025 RandDManagement.com  →HOME