表紙
目次

■■■ 2015年5月4日 ■■■

片貝類…

 潮速し 磯の片貝 今日も行く
  



「鰒貝之 獨念荷指天(片思にして)」の「鮑,鰒 or 蚫/Abalone/鮑魚 or 九孔螺[→2005.8.5] は、分類用語では【貝類】。実質的に以下の4種。
  黒鮑,雌貝鮑,目高鮑,蝦夷鮑
これに、孔口が小さな煙突のごとくに立ち上がらない、「床臥 or 常節/Small abalone」が加われば、食の世界では国内はほぼカバーできている。

一応、これ以外も図鑑的に加えておくと、以下のような種となろうか。
  貝,真穴子,疣穴子
魚の名称と同じ「穴子」とは、いかにも不可思議な名前だ。穴と言えば、鮑の貝殻には、煙突のように尖っている穴が目立つ。しかし、それを指しているとは思えないから、おそらく、岩の窪みに入っていて極めて採り難い輩との俗称だと思われる。浅いところにいる床臥なら素人でも簡単にはがせるが、少し深いところにいる鮑になると、道具があっても簡単ではなくなる。これが凹んだ場所だと尚更ということでは。しかし、そうそう動けそうにない所に住んで、餌取りはどうしているのだろうか。
海外種はもちろん色々あるようで、茜鮑,孔雀鮑,小人鮑と楽し気な名前。

ところで、小生は、この貝という名前が気に食わない。と言うのは、昔、南房総岩井海岸の漁師さんから、ミミガイを教わった覚えがあるから。それは、タイドプールにいくらでもいるヘビ貝。[→解巻貝類] 多分、三半規管 の形に似ているということなのだろう。

そこで、勝手に■多孔"真正"片貝類■との名前をつけてみた。

まー、理由としてはもう一つある。
これこそ耳の形と思える貝が別にあるのだ。もちろん、鮑類とは、全く異なる種類。しかも、実際に、耳貝と呼んでいるのだ。これは拙い。

全体が扁平しており、殻の入口が矢鱈に大きいのでほとんど片貝に近いが、孔無し。
  姫貝/日本扁玉螺
  包貝/扁玉螺
  ツ貝/波形玉螺・・・ツの意味分からず。
中国語は分類学から来た命名だと思うが、それを見ればおわかりのように巻貝のなかの「玉貝」である。そう、玉のような丸っこい貝の一族。それが、こともあろうに、耳型のほぼ片貝になってしまった訳である。
従って、こちらは■無孔"偽"片貝類■とでもするか。

貝の名称は団栗形状の小さな巻貝にもついている。これは「片貝」の形状とは全く異なる。
  陸[オカミミガイ]/中華大耳螺
  椎の実貝/絞孔冑螺
  浦島

それだけでは無い。
全体は楕円形だが、スリッパ状で、素人でもまあ巻貝とわかる無孔種もある。これ又、間違いなき耳型。
一寸見には生育途中の鮑かと思ってしまう。
と言うのは、鮑の殻に付着しているから、当該貝の子供のようにも見えるのだ。鮑の類は貝殻の表面に色々付着しているので、この貝もそういうものと見ていたが、写真では立派な棘があるようだ。分類用語ではカリバカサガイ(刈場笠貝)とされているが、笠貝とは形状の印象がかなり違う。類縁ではない。
  安房舟貝/Slipper shell・・・粟や泡ではないと見た。
  縞瑪瑙舟貝,蝦夷船貝
こちらも■無孔"偽"片貝類■。

そうそう、その笠貝類に近い、透貝類に、いかにも鮑という形状に見える1種がある。但し、天辺の穴開きではなく、裾切れ系で、切込みは目立たない。
毒々しい赤色の身であり、不味いのか、食用にはされていない。
  猿/Giant flat false limpet
こちらは、■切込"準"片貝類■

それにしても、無孔なのに「鮑」とはこれいかにである。

もちろん、他にもある。円錐状の巻貝の「錦渦貝」が扁平化したもの。
  姫,平姫,薄姫

以上、まとめるとこうなる。・・・
   --- 片貝類 ---
多孔"真正"片貝類■
  ・・・耳貝
切込"準"片貝類■
  ・・・透貝の異端
無孔"偽"片貝類■
  ・・・玉貝の異端,刈場笠貝の一部,錦渦貝の異端

 「軟体類」の目次へ>>>  「魚」の目次へ>>>  トップ頁へ>>>
 (C) 2015 RandDManagement.com