→INDEX ■■■ 今昔物語集の由来 [2020.9.19] ■■■ [447] 射日神話 【扶桑】 ⇒「山海經」海外東經[→] 湯谷上有扶桑,十日所浴,在K齒北。居水中,有大木,九日居下枝,一日居上枝。 言うまでもないが、中華帝国樹立によって、神話はすべて解体されてしまったのである。本朝と違って、断片的な残滓しか見つからないため、その意味はよくわからない。 ただ、射日神話の主は羿であり、養由ではない。 【羿】…羿,帝嚳射官也。@「説文」 ⇒劉安:「淮南子」卷八本經訓 逮至堯之時,十日並出,焦禾稼,殺草木,而民無所食。猰貐,鑿齒,九嬰,大風,封豨,修蛇皆為民害。堯乃使羿誅鑿齒于疇華之野,殺九嬰于凶水之上,繳大風於青丘之澤,上射十日而下殺猰貐,斷修蛇於洞庭,禽封豨于桑林,萬民皆喜,置堯以為天子。 ⇒劉向[輯]:「楚辭」卷三天問 羿焉彃日,烏焉解羽。 「今昔物語集」編纂者がそこらをどこまで意識していたのかはわからないが、射日神話を"国史"譚として収録している。 【震旦部】巻十震旦 付国史(奇異譚[史書・小説])📖「注好選」依存 《16-27 武将・文官》 ●[巻十#16] 養由天現十日時射落九日語 ⇒「注好選」上69養由射日 此武者也。昔天有十之日。為天下有大旱。即養由射落九之日即令有此一之日也。 養由は、心極て猛く、 弓を射るに、まるで掌指で指すようなもの。 ということで、国王は、養由を武芸の道で伺候させた。 なににしても優れていたので、国を挙げ、養由に随うように。 そうこうしているうち、 天に10もの太陽が出て、照らす一方となり、雨が降らず旱魃に。 どうにもならず、草木は耐えられず、皆、枯れて消失。 このため、国王から、大臣・百官、民に至るまで、 皆、限りなきほどに歎き悲しんでいた。 その時、養由、心に思うに、 「天には1つだけ太陽が出るが、 それは、人の業力のお蔭。 ところが、今、にわかに、10もの太陽が出現。 そのうち9つは、必ずや、 国に災いをもたらす怪物だろう。」と。 そこで、養由は、弓を取り、箭に力をため 天に向って太陽を射て、9つの太陽を落とした。 もともとあった1つの太陽は従前のように照らし続けた。 その時になって初めて 養由によって射落された9つの太陽が 国に災いをもたらす怪物であることを知った。 ということで、皆、養由を讃めそやした。 はたして、この話、"国史"扱いできるか、という問題がある。・・・ 【養由基,楚之善射者也】 ⇒司馬遷:「史記」本紀[4] 周本記"三十四年,・・・" 楚有養由基者。善射者也。去柳葉百歩而射之。百発百中之。左 右観者数千人。皆日善射。 ⇒ 「説苑」正諫 「論衡」儒掾@「戰國策」蘇肢燻君 「漢書」賈鄒枚路傳 「藝文類聚」楊柳 「太平御覽」射上、楊柳下 (C) 2020 RandDManagement.com →HOME |