→INDEX ■■■ 今昔物語集の由来 [2020.11.4] ■■■ [492] 大江匡衡の歌 ●[巻二十四#52]大江匡衡和琴読和歌語 ○一条天皇代。式部大夫大江匡衡が学生の頃の話。 風雅の才ありだが、 背丈があり怒り肩で見苦しいとされ、 女房達に笑い者にされていた。 ある日のこと。 女房達は匡衡に和琴(東琴)を差しだし、 「何でもご存じでしょうから、 琴もお上手なことでしょう。 弾いてお聞かせ頂けませんか。」 とからかった、 匡衡はそれには答えず、歌を詠んだ。 逢坂の 関のあなたも まだ見ねば 東(吾妻)のことも 知られざりけり [後拾遺#937] これを聞いても、女房達は返歌を詠むことができず、 座は静まってしまい、 ひとり、またひとりと、皆、立ち去って行った。 ○出世の願いがかなわず嘆いていた。 大井川(保津川嵐山)で、 殿上人の船遊び歌合行事があり、誘われて参加。 そこで詠んだ歌。 河船に 乗りて心の ゆくときは 沈める身とも 思わざりけり [後拾遺#973] これを聞いた人達は、皆、褒めた。 ○藤原実方朝臣が陸奥守で赴任している時、 歌を詠んで送り届けた。 都には 誰をか君は 思ひつる 都の人は 君を恋ふめり [後拾遺#1138] おそらく、返歌があったと思われるが、 語り伝えられてはいない。 ○大江匡衡は文章道の人。しかし、和歌にも優れていた。 (C) 2020 RandDManagement.com →HOME |