表紙 目次 | ■■■ 「酉陽雑俎」の面白さ 2017.8.23 ■■■ 多骨=カルダモンカルダモンはシナモンやサフラン同様に高価。その割に、使うシーンに乏しいようで、日本では人気が薄そう。小生は、ホールの種でコーヒーを、というのが好み。スパイス好きという訳ではないのだが。→ 「スパイシーな飲みものの試行」[2013.10.16] ともあれ、そのカルダモンの話が収載されているのだ。[卷十八 廣動植之三 木篇]・・・ 【白豆蔻】, 出伽古羅國,呼為多骨。 形如芭焦, 葉似杜若,長八九尺,冬夏不雕。 花淺黄色, 子作朵如蒲萄。 其子初出微青,熟則變白,七月采。 伽古羅国産。現地名は"多骨"。 全体の形は、芭焦に似ており、 葉は、杜若/薮茗荷のようで、長さ8〜9尺、 冬も夏も落葉しない。 花は、浅黄色で 実は、葡萄のように房状。 実ができはじめた時は微かな青色だが 熟すと白色に変わる。 採るのは7月。 白豆蔻がカルダモン/Cardamon。 比較的小さい実のタイプが小荳蒄/ショウズク/Green cardamanでインド〜マレーシアに多い。 一方、ベンガル〜ネパール〜シッキムに多いのが大振りで長い実の白豆蔻/ビャクズク/Black cardamon。色は褐色だが、完熟前の実を採取乾燥したものは白色だったりする。漂白しているのかも。 さらには、インドネシア産のような実が丸い種/Javanese round cardamonも。 これだけで、なんとなく感じる訳だが、カルダモンと一口に言っても、その類縁種は少なくないのである。 例えば、草果/Tsao-ko cardamonという名称は遍く知られているようで、広西タイプやベトナムタイプがあるようだ。 → 「毒消し草果」 ヒマラヤ方面だと香豆蔻らしい。 さて、それでは、成式の考えるカルダモンだが、これは種類としてはBengal cardamonだと思う。 その名前が"To-fu[多骨]"と呼ばれるのは、交易商人がベトナム人だったからで、その音は"Dò Ho"。 今村注では、伽古羅国はマレイ半島東海岸との説を紹介しているが、当たっているのではないか。 (参考邦訳) 段成式[今村与志雄 訳]:「酉陽雑俎」東洋文庫/平凡社 1980・・・訳と註のみで、原漢文は非掲載. 「酉陽雑俎」の面白さの目次へ>>> トップ頁へ>>> (C) 2017 RandDManagement.com |