↑ トップ頁へ |
2004.11.5 |
|
|
Volckerの時代には戻れない…米国大統領選挙が終わった。専門家の予想通り現職が勝利した。保守の力が強くなっているなかで、民主党は善戦したといえそうだ。 選挙は大いに盛り上がったようだが、経済政策上の差ははっきりしなかった。というより、米国民の大半は、現状の経済運営に十分満足しているということの反映といえよう。 別に醒めた目で眺めている訳ではない。 Financial Timesに、先月掲載された、週末お楽しみインタビュー“The Gospel According to Paul”(1)をふと思いだしたからである。 このシリーズは面白い。以前、「サンフランシスコのNorth Beach Restaurantで$45」をとりあげたことがあった。 → 「信念の経済学」 (2003年6月25日) 今回は、マンハッタンの高級ホテル、St Regis で、「$36 x1」である。 この「x1」のお蔭で、忘れられないのである。 ランチのお相手は、連銀議長だったPaul Volcker 氏だ。 氏は、黒皮のメニューブック掲載のアフタヌーン・ティーの値段を見て、いたく驚く。 “Fifty-two dollars for tea! Per person?” “Oh my gosh, is there nothing cheaper?”ということで、結局、36ドルのbasic 版をGillian Tett 氏とシェアすることになった。 年金生活者ならわかるが、世界に冠たる金融の番人だった人の言葉である。 凡人にできることではない。 ウオール街が拝金主義に傾くなかで、業界の声に抗して、高金利を続け、インフレを撲滅した、Volcker 氏らしい態度といえよう。 頭で考えただけの政策では「人」を動かすことは難しい。いくら正論であると力説したところで、どうせ自分が得するための屁理屈を述べていると見られるからだ。 そのような清廉で志が高い人の目から見ると、米国の状況は相当悪化しているように映ると思う。 Volcker氏の時代は、経営幹部の公的責務など当たり前だったが、今やそのような感覚は薄れている。 人々は、大きく変わったのである。 従って、会計事務所の違法行為防止施策、独立した監査人の導入、ストック・オプションの廃止、は不可欠な一歩だ、という。 慎重な発言に徹しているが、要するに、米国の経営幹部に腐敗が蔓延している、と指摘しているのと同じことである。 そして、腐敗は米国に終わらない。 Volcker 氏が今注力しているのは、国連のイラクの食糧・石油交換プログラムに関する汚職問題である。 イラク戦争勃発の裏には、こうした利権の構造があり、戦争の是非を語る人達がこの構造に巻き込まれている限り、解決などありえないだろう。 これが現実なのである。 Volcker 氏は、“there is a 75 per cent chance of a financial crisis hitting the US in the next five years, if it does not change its policies.”と、刺激的な発言をしたことで知られるが、その真意は、こうした社会の状況を踏まえたものだろう。 かつてのインフレとの戦いは、このままではいけない、との皆の危機意識が裏にあったが、今はそのような意識が全く無いことを、問題視している訳だ。 皆がお金儲けに走り、何が今問題なのかなど、どうでもよくなっているのである。 “my grandson, who is good at maths, wants to be a financial engineer,”と、笑いながら語ったそうだ。 --- 参照 --- (1) 「Tea with the FT: Paul Volcker」FT.com 2004年10月22日(有料) 政治への発言の目次へ>>> トップ頁へ>>> |
|
(C) 1999-2004 RandDManagement.com |