トップ頁へ>>> オジサンのための料理講座
←イラスト (C) SweetRoom 
2009.6.10
「料理講座」の目次へ>>>

 


素人が教授するハーブ入門[4:ハーブブレンド]…


 癒される よりは食い気の ハーブかな

   ハーブの芳香は食欲を誘う。

〜 「エルブ・ド・プロヴァンス」のハーブ 〜
- 仏語 - - 通称 - - 必要度 -
thym タイム ★★★★
romarin ローズマリー ★★★★
sarriette セイボリー ★★★
marjolaine マジョラム ★★
origan オレガノ ★★
basilic バジル ★★
sauge セージ ★★
fenouil フェンネル ★★
liveche Lovage
persil パセリ
persil plat イタリアンパセリ
serpolet ワイルド・タイム
cerfeuil チャービル
aneth ディル
[以下要注意]
lavande ラべンダーの花 装飾的
estragon タラゴン 用途による
laurier ベイ・リーフ
(月桂樹の葉)
用途による
menthe ミント 不向では
cumin クミン 不向では
 芹と紫蘇の系統のハーブ類を学んできたが、できる限り単品で香りを理解することに力を入れてきた。この先はブレンド。
 と言うと、「ブーケガルニ」かと考える人が多いだろうが、違う。

−−−−− エルブ・ド・プロヴァンス −−−−−
 勉強するなら、“Herbes de Provence[エルブ・ド・プロヴァンス]”。文字通りプロヴァンス地方のハーブミックスだ。

 ブレンドのルールは無いようで、市販製品の配合内容はマチマチ。もともと、家庭毎に、場の状況に合わせて好きなものを使っていたということだろう。
 とはいっても、何が入っているか気になるので、素人的に表にしてみた。様々なハーブが混ざっているが、普通は、5〜6種類のようだ。沢山の種類を入れれば味が深まるというものではないだろうから、そんなところか。(ただ、様々な軽快な香りが感じられると愉しいが。)見ればわかるとおり、紫蘇系統ハーブが主体で、これに芹系が加わるようだ。
 おそらく、魚介料理なら、チャービル、パセリ、ディルを加えることになるのだろう。

 本来は、フレッシュハーブと乾燥ハーブを混ぜて使うのだろうが、滅多に使わない初心者にそんな芸当は無理。それに香りのバランスが悪くなりかねない。
 乾燥品だけにするしても、5〜6種類揃えて混ぜるというのは無駄が多すぎるかも。少量使うだけで終わるものが出るので、結局のところ、捨てることになりかねないからだ。(開封すると、数ヶ月で香りがとぶものが多い。)
 これではもったいないから、「エルブ・ド・プロヴァンス」配合品を購入するのがよかろう。(タラゴンやベイ・リーフが入っていないものがよい。)
 料理は簡単なもので試そう。
■■■ 「エルブ・ド・プロヴァンス」入りフォッカチャ ■■■
フォッカチャはイタリアの膨らませないバター無しのパン。
ハーブはプロヴァンス地方ということで、まぜこぜ。
まあ、単なるハーブブレンドパンと考えればよい。
ハーブの香りを楽しむには最適。それに簡単に作れるし。
  ・強力粉、砂糖/塩、オリーブオイル、ドライイーストを必要量用意する。
   (沢山作らない。)
  ・ぬるま湯で混ぜて塊にまとめる。
  ・「エルブ・ド・プロヴァンス」を振り入れ、適度に練る。
  ・小1時間放置し膨らんだところで、パンの形態に小分けする。
   (ここで捏ねない。)
  ・少々放置してからオーブンで焼く。
   (パンに油を塗ってもよい。)
  ・熱いうちに頂く。食べ方は好き好き。
   (焼けたらオーブンからすぐ出すこと。)
■■■ 「エルブ・ド・プロヴァンス」の鯖のグリル ■■■
ハーブご教授シリーズ第一回目で、「香草の鰯フライ」と「鯵の香草グリル」をお勧めした。それはハーブ単品だった。ブレンドとの違いを際立たせるには、青魚臭さが際立つ「鯖」が一番。
  ・鯖の切り身に、塩・胡椒、「エルブ・ド・プロヴァンス」を振る。
   (冷蔵庫で、気持ち、しばらく置く。)
  ・フライパンに、軽くオリーブオイルを引いて焼く。
   (さっぱり感を得るために大蒜は使わない。もちろん、使っても美味しいが。)
  ・柑橘系の絞り汁やバルサミコなど好みの風味でいただく。
  ----様するに、本格的ハーブソルトとして使用する訳。

−−−−− ブーケガルニ −−−−−
 さて、ここから、もう一方進んでおく必要があろう。ご存知、Bouquet garni「ブーケガルニ」だ。
 応用はポトフが有名。まあ、肉料理用がメインと考えるべきもの。
 以前、ハーブが入らない“ポトフもどき”では、スープの学びにならないとの話をしたことがあるので、多少、繰り返しになる。
  → 「仏蘭西で完成されたスープの技を学ぶ」 [2008.10.1]
 何故、そんなことにこだわったかと言えば、高価な食材を使うだけの“ポトフもどき”を真似て欲しくなかったから。廉価な肉でも、ハーブの効果で美味しくなるからこそ、学ぶ価値がある。と言うより、安価な食材にもかかわらず、ハーブを使って調理すると、高価な食材では出せなかった、抜群の美味しさが堪能できることもある。この嬉しさが文化ではないか。

 普通、ブーケガルニはパック品を購入する。しかし、勉強のため、自分で試してみるのも悪くないのでは。

 具は、ソーセージ、ジャガイモ、人参、玉葱だけとする。これを、ブイヨンを使わずに煮込むことで、ハーブ味を知ろうという企画。  うっすらではあるが、ソーセージから肉の旨み成分が湯に溶け出すからなんとかなるということ。(日本人なら、薄い旨みでも十分堪能できる。)そして、ソーセージに入っているハーブに期待して、鍋に肉用のスパイスを入れずに済まそうという魂胆。
 実に、お手軽料理だが、目的は深遠。自分ブレンドのブーケガルニの香りをじっくり味わおうというのだから。

 さて、そのブーケガルニだが、どんなハーブをバンドルするかの解説を見ると、色々あるようだ。それぞれの家庭の隠し味があるとの説明も少なくない。これでは初心者は往生してしまう。それこそ、「エルブ・ド・プロヴァンス」とどこが違うの、ということになりかねまい。
 ということで、整理してみた。
 (1) 臭みを消す2種の“乾燥”ハーブ
   ・thym[タイム]+laurier[ベイ・リーフ/月桂樹の葉]
   ・この2つは必須。特に、肉にはベイが鉄則。
   ・乾燥品であること。(その方が効果が高いからだ。)
   ・尚、月桂樹の葉は変色したらゴミ行き。
    (拙宅では、生葉を乾燥させている。保存が悪いと褐色になる。)
   ・芳香用でないから、役割を終えたらすぐに出す。忘れると失敗。
 (2) 愉しみの素である芳香を発する芹系ハーブ
   ・“生”ハーブが望ましい。
   ・最適はpersil[パセリ]: 茎だけで十分。
   ・望ましい追加品:セロリ
   ・さらなる複雑化(オプション): コリアンダー、マジョラム、フェンネル
 (3) さらに好みの香りを追加
   ・必須ではない。。
      -「エルブ・ド・プロヴァンス」定番: ローズマリー、セイボリー
      -紫蘇系: オレガノ、バジル、セージ、ディル、等
   ・特徴的な香りがあるので好まれるものもある。
      -ヨモギ系のestragon[タラゴン] Tarragon [2009.5.26] >>>
      -野菜だが、ネギ系のpoireau[リーキ]
   ・単純に種類を増やすとよくなる訳ではない。
 (4) 特定機能の追加品(初心者は避けよう)
   ・どうしても色を付けたい場合もある。
      -safran[サフラン]
   ・ニンニク無しではつまらぬという人もいよう。
   ・肉の雑味を弱めたいなら、肉向けの香料を。
      -ハーブではないが、クローブ、ナツメグ、シナモン
   ・魚の鍋風味を追求したいなら工夫が必要である。
      -紫蘇系ハーブの強化
      -生姜、葱類の追加
      -生でなく、香りが強い乾燥ハーブも
   ・柑橘系の風味が欲しい。
      -乾燥レモン、オレンジピール

 おわかりだろうか。初心者は、乾燥ハーブとしてベイ・リーフ(ローレル)とタイムの2つ。さらに、生野菜のパセリとセロリを使おうということ。他になにか乾燥野菜のホール品があったら少量加えたらよい。香味用だから、煮込んだら、そのままにせず、すぐに取り出すこと。
 ポトフで試して味がわかったら、肉の煮込みを作ってみよう。
■■■ 牛もも塊肉のビール煮込み ■■■
  ・肉を鍋で軽く炒める。
  ・肉を皿にとり、同じ鍋でタマネギを弱火で時間をかけて徹底的に炒める。
  ・肉を戻してビールを注ぐ。
  ・インスタントブイヨンとブーケガルニを入れ弱火で煮込む。(最低2時間)
■■■ 豚ロース塊肉の赤ワイン煮込み ■■■
  ・肉を鍋で軽く炒める。
  ・塩・胡椒を肉にふり、赤ワインを注ぐ。
  ・ブーケガルニを入れ弱火で煮込む。(最低2時間)

〜 「フィーヌゼルブ」のハーブ 〜
[典型例]
persil (plat) (イタリアン)パセリ
ciboulette チャイブ
cerfeuil チャービル
estragon タラゴン
−−−−− フィーヌゼルブ −−−−−
 ついでに、もう一つ、情報だけ提供してこの項を終わろう。
 それは、“Fines-Herbes[フィーヌゼルブ]”。
 表のようなハーブが持つ芳香ブレンドを楽しむもの。もちろん、この他のハーブも加えることもある。

 文字通り、微塵切りハーブである。(包丁は使わず、手で千切るべき。)従って、ソースに生の香りをつけるために使うのが一番適切だと思う。しかし、生を揃えるのは簡単でないから、無理に試す必要はなかろう。(乾燥ブレンド品も販売されているが、タラゴンの香りが強烈なものが多く、初心者にはお勧めできない。)
 もし、フレッシュなハーブが揃ったら、先ずは、卵焼きに混ぜて食べてみたらよいだろう。イタリアンパセリ(平葉パセリ)とチャイブ(細葱系)を沢山入れればよいだけ。当然ながら、縮れ葉パセリとアサツキで代替できないこともない。(尚、チャービルとタラゴンは少な目に。くどいが、特に後者は効くから極く少量に抑えること。)

 --- 参照 ---
(ハーブの情報源) Wikipedia-French
(Bouquet garniの写真) [Wikipedia] (C) Rainer Zenz http://fr.wikipedia.org/wiki/Fichier:Bouquet_garni_p1150476_extracted.jpg


「料理講座」の目次へ>>>     トップ頁へ>>>
 
    (C) 1999-2009 RandDManagement.com