→INDEX

■■■ 「古事記」解釈 [2022.4.15] ■■■
[469]毘賣・毘古の見方(補遺)
毘賣・毘古という用字がどこから生まれたのか定かでは無いが、男女間の紐帯という意味で、太安万侶が訳語に採用したのではあるまいか。

≪毘/毗[比+田]
  【字義】人の臍⇒補助/連接 [佛名]毗盧
  [呉音]
  [漢音]
  [訓]たす-ける へそ
この文字の「古事記」における音素文字としての非固有名詞の用例を見ると、基本、濁音<ビ>読みではないかと思う。清音<ヒ>は"比"を使うのではなかろうか。文字上では比は毘の略字と見なすこともできそうだし。要するに、日の系譜とは云い難いが、濁音で呼ばない場合は比を用いたのでは。

     📖毘古毘賣用語への拘り
    <♀>・・<♂>
     め(の)こ・・・・お(の)こ
     [ジョ][]・・・[ダン][]
     息女[むす-め]・・・息子[むす-こ]
  ○○[(ひ)め]・・・○○[]
  大戸或[(ひ)め]・・・大戸或[(ひ)こ]
     乙女[をと-め]・・・乙子[をと-こ]
    伊邪那美命・・・・・伊邪那岐命
    袁登賣・・・袁登古
    ひ-め[御女]・・・ひ-こ[御子]
     日売[ひめ]・・・日子[ひこ] (日女嶋という名称はある。)
     比売[ひめ]・・・比古[ひこ]
     毘賣[びめ]・・・毘古[びこ]
       👫 📖弟妹の読みは古代母系制の名残
  毘能大郎女・・・毘能大郎子
  毘郎女/毘能若郎女

<背びら>
各纒持八尺勾璁之五百津之"美須麻流"之珠 而 "曾良邇"者負千入[能理]之靫
<平瓮>
櫛八玉神化鵜 入海底 咋出底之"波邇" 作天八十"良迦"
於御諸山拜祭 意富美和之大神前 又 仰伊迦賀色許男命:作天之八十"
羅訶"
[_28]【倭建命】初夜@所期の地
久方の天香久山 利鎌に さ渡る鵠[佐和多流久]・・・
[_44]【天皇】皇子に美女を譲り渡した時
いざ子ども 野蒜摘みに[怒流都美邇] 蒜摘みに 我が行く道の・・・
[_58]【大后】皇后激怒し家出を決意
つぎねふや 山代川を 川上り 吾が上れば 川の辺に 生ひ立てる 烏草樹を 烏草樹の木 其が下に 生ひ立てる 葉広[波呂] 斎つ真椿 其が花の 照り坐し 其が葉の 広り坐すは 天皇ろかも
[_74]【建内宿禰】祝歌片歌雁卵で寿ぎ
汝が御子や 遂によ知らむと[都邇斯良牟登] 雁は卵産らし
[_82]【大前小前宿禰】宮人振輕皇子を匿う趣意
宮人の 足結の小鈴 落ちにきと 宮人響む 里人も謹[佐斗登母由米]
[_91]【天皇】皇后との結婚
・・・ 山の峡に 立ち栄ゆる 葉広熊樫[波呂久麻加斯] 本には い組み竹生ひ・・・
[_95]【赤猪子】志都歌日下の皇后に入り浸りで忘れられた、と
日下江の 入り江の蓮(はちす) 花蓮(はなばちす) 身の盛り人[微能佐加理登] 乏(とも)しきろかも
[101]【大后】三重の采女に仕切り直しを勧める
倭の 此の高市に・・・葉広(びろ) [波呂]斎(ゆ)つ真椿 其が葉の
<志臣>
[109]【即位前天皇】@歌垣経緯 無礼な態度批判
潮瀬の 波折りを見れば 遊び来る[阿蘇久流] 鮪[志]が端手に 妻立てり見ゆ
[111]【即位前天皇】@歌垣経緯無礼千万と
大魚吉 鮪突く[斯都久]海士よ しが有れば 心恋しけむ 鮪突く[斯都久]志

 (C) 2022 RandDManagement.com  →HOME