→INDEX

■■■ 「古事記」解釈 [2023.3.26] ■■■
[642]欠史八代について
欠史八代"小生は、<欠史八代>の最後、⑨若倭根子日子大毘毘命は実在すると考えているが、その先代も実在していた可能性は高そうだ。"📖剣池御陵は"初国知らしし"天皇改造かもと書いたが、その追記的に。(欠史十代[㉔〜㉔]が実在しないと考える訳にいかないのと同様である。)・・・

⑧大倭根子日子国玖琉命/孝元天皇@軽之堺原宮-橿原_剣池之中岡上陵がいかにも感が漂う点を書いてみたが、后の系譜を眺めていて📖"きさき"の地位、⑨若倭根子日子大毘毘命/開化天皇@春日之伊邪河宮-伊邪河之坂上の実在性は間違いないと思うように。

この天皇の宮と御陵の比定地は率川神社と念仏寺山だが、奈良観光で訪れる人は多分希少の部類だろう。しかし、案内書の類を見てその存在に気付く人は結構いそう。駅からそう遠くない、密集地帯のただなかにポツンと御陵があるのにビックリということで。もちろん、宮地跡は大概神社だから一瞬成程感がワクかもしれないが、猿沢池に続く川は暗渠化されその風情どころではないし、この他になんらの史跡も無い状態だから、本当かネとの印象だけ残る可能性大。
欠史八代[②〜⑨]は学術的には後世の創作だとされているとの知識はあるだろうし。

しかし、小生の眼から見れば、この古都の考古学的に説明できそうにない状況だからこそ、実在さを感じさせることになる。📖"伊邪河坂上陵の被葬天皇は実在する
要するに、朝廷にとっては、この地は記憶に留めたくないから、御陵は別として、ここらに遺跡は残したくなかったと見る訳である。
おわかりだと思うが、奈良盆地の大和は倭国の首府であったが、そこは初代天皇から宮のある地というだけで、国家の構造から言えば連合王国だったということになる。天皇は大王であるが、他にも大王は存在していたということ。
要するに、大和朝廷とは中央と地方の2重構造というだけの話。大和の宮は春日之伊邪河宮だが、丹後竹野川にも宮があり、そこが連合王国の実質的本拠地ということ。⑨天皇は、首府に存在する看板的地位だが、政治的力量も圧倒的。従って、本拠地への行幸も行われる。換言すれば、春日の地の天皇の後背勢力*は、大和佐保〜山城〜淡海〜丹波〜丹後竹野川(前方後円墳の地)
当然ながら、この時代の事績を記載しようとすれば、丹後だったり、そこと縁が深いと目される四国讃岐の話になりかねまい。連合王国体制である以上致し方ないが、中央集権化を進める朝廷かえあすればそのような話は割愛せざるを得まい。
当然ながら、脱連合王国体制は初國之御眞木天皇の業績なのである。[大毘古命⇒越の道 建沼河別命(大毘古命の子)⇒東方十二道 日子坐王⇒丹波(玖賀耳之御笠を殺害)]

<欠史八代>はよくわからない天皇名だが、初代から命名方式を踏襲していると考え、省略があるとみなすと、こんな風に考えることもできる。・・・
⑨若倭根子日子大毘毘命/開化天皇@春日之伊邪河宮
  ⇒<若><倭≒大和><ネ(≒根/泥)子><ヒ子>
    <n.a.><大><ヒヒ[重畳]><命>
      丹後を彷彿させる固有名だったか。
⑧大倭根子日子国玖琉命/孝元天皇@軽之堺原宮
  ⇒<大><倭≒大和><ネ(≒根/泥)子><ヒ子>
    <くにくる(<ミ>)<命>
⑦大倭根子日子賦斗邇命/孝霊天皇@黒田廬戸宮
  ⇒<大><倭≒大和><ネ(≒根/泥)子><ヒ子>
    <ふとに(<ミ>)<命>
⑥大倭帯日子国押人命/孝安天皇@葛城室之秋津嶋宮
  ⇒<大><倭≒大和><たらし><ヒ子>
    <くにおし><ヒト><命>
⑤御真津日子訶恵志泥命/孝昭天皇@葛城掖上宮
  ⇒(<倭≒大和>)<御真(地名)>ツ<ヒ子>
    <かえし-ネ(≒根/泥)(<ミ>)<命>
④大倭日子鉏友命/懿徳天皇@ 軽之境岡宮
  ⇒<大><倭≒大和(<輕>)(ツ)<ヒ子>
    <すき(鉏≒鋤)-><><命>
      "友tomo→手ミtemi"に替えないと揃わない。
③師木津日子玉手見命/安寧天皇@片塩浮穴宮
  ⇒(<倭≒大和>)<師木=磯城(地名)>ツ<ヒ子>
    <タマ-手><ミ>(<命>)
      "タマ"は一般用語で固有名になっていない。
①天皇
└┬△大后富登多多良伊須須岐比売命
│   【狭井の河之上】大物主x勢夜陀多良比売(三嶋湟咋の娘)
②神沼河耳命/綏靖天皇@葛城高岡宮
  ⇒ <神>(<倭≒大和>)<沼河><耳≒美美
    (<ぬまかわ>)(<ミ>)(<命>)
      <ヒ子>ではない。
①神倭伊波礼毘古命/神武天皇
  ⇒<神><倭≒大和><伊波礼≒磐余(地名)(ツ)<ヒ子>
    (<豊><みけぬ>)(<ミ>)<命>
天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命
  ⇒<天>ツ<ヒ子>
    <ヒ子><うがやふきあえず>(<ミ>)<命>
天津日高日子穂穂手見命
  ⇒<天>ツ<ヒ子>
    <ヒ子><ほほ-手><ミ><命>
天津日高日子番能邇邇芸命
  ⇒<天>ツ<ヒ子>
    <ヒ子><ほのににぎ>(<ミ>)<命>

【*】
⑨若倭根子日子大毘毘命開化天皇
├┬△竹野比売(旦波大県主 由碁理の娘)
│○比古由牟須美命
│└┬△n.a.
├─○大筒木垂根王(…筒木≒竹)
└─○讃岐垂根王
┼┼┼┼┼(上記2王には5息女)
├┬△意祁都比売命(丸邇臣先祖 日子国意祁都命の妹)
│○日子坐王
│└┬△沙本大闇見戸売(春日 建国勝戸売の息女)
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼↑母だろうか。
├─○沙本毘古王(祖:日下部連, 甲斐国造)
├─○袁邪本王(祖:葛野之別, 近淡海 蚊野之別)
├─△沙本毘売命/佐波遅比売(⇒伊久米天皇の皇后)
└─○室毘古王(祖:若狭耳別)

 (C) 2023 RandDManagement.com  →HOME