表紙 目次 | ■■■ 「日本の樹木」出鱈目解説 2015.8.24 ■■■ モモ類にされた木 2015年産のスモモは上出来ではないか。暑い地域に合う樹木なのか、零年になく美味しいのでずいぶんと食べた。 ス桃のスは、本来は「酸」だと思うが、「酢」が使われていることも多い。それなら、「李」を使せばよさそうに思うが、こちらはさらに好まれないようだ。"李下之冠"が気に喰わないのかも知れぬ。しかし、盗みたいほど美味しい実ということなのだから、「李」文字表記に人気が湧いてもよさそうに思えるのだが。 花街的なイメージが強いこともあるかも知れぬ。(徐妃[南朝梁 元帝蕭繹の妃]の淫行三昧は有名らしい。) 「李花」 李商隠 李径獨來数、愁情相與懸。 自明無月夜、強笑欲風天。 減粉與園籜、分香沾渚蓮。 徐妃久己嫁、猶自玉爲鈿。 一方で、アンズの「杏」は好かれているようだ。こちらは、恋の象徴イメージがあるからかも。 → 「杏」[2009.8.18] 漢字よりは、英語の方が嬉しい人が多いことも特徴。「Plum」として売られているものも少なくないからだ。「桃」ではなく、「梅」である。植物学的にも、実の種の形を見ても、スモモは梅に近いから当然だが。 ┌─桜桃 ┼─桃、アーモンド[扁桃]、ネクタリン[椿桃] └─梅、李、杏 日本の感覚は全く異なるのは、モモの意味が百実だから来ているからだろう。・・・李も桃もモモのうち(桃もモモ 李もモモ 腿もモモ 百もモモ 桃李腿百と モモも色々) → 「桃文字類」[2015.7.22] もっとも、不思議なことに「桜梅桃李」という言葉も使われたりするから、それぞれの味わいを堪能しようとしていた訳だが。 正確には、日本のスモモは揚子江辺りが原産の種だが、プラムはコーカサス原種で別種で西洋スモモなのだそうである。 フランス語の「Prune」をわざわざ使うことも少なくない。 栽培種は、どうせ色々掛け合わせているから、このような分類にたいした意味はないと思うが。・・・「ソルダム」、「サンタ・ローザ」、「ビューティー」、「サマー・エンジェル」、「ケルシー」、「大石早生」、「秋姫」、「月光」、「太陽」、「貴陽」、等々。 実もさることながら、花を愛でる人も多いようだ。そのような樹木はたいていは実は食用に不向き。 しかし、梅と桜の丁度中間時点の開花であり、桃と違って白色なので、園芸花木としての需要は昔からあったようだ。 「李花 二首」 韓愈[768-824] 平旦入西園、梨花數株若矜誇。 旁有一株李、顏色慘慘似含嗟。 ↓“桃李不言 下自成蹊” 問之不肯道所以、獨繞百匝至日斜。 忽憶前時經此樹、正見芳意初萌牙。 奈何趁酒不省録、不見玉枝攅霜葩。 泫然爲汝下雨涙、無由反旆羲和車。 東風來吹不解顏、蒼茫夜氣生相遮。 冰盤夏薦碧實脆、斥去不禦慚其花。 當春天地爭奢華、洛陽園苑尤紛拏。 誰將平地萬堆雪、剪刻作此連天花。 日光赤色照未好、明月暫入都交加。 夜領張徹投盧仝、乘雲共至玉皇家。 長姫香禦四羅列、縞裙練帨無等差。 靜濯明妝有所奉、顧我未肯置齒牙。 清寒瑩骨肝膽醒、一生思慮無由邪。 「李花」 汪珠 枝綴霜葩白、无言笑曉風。 清芳誰是侶?色間小桃紅。 「日本の樹木」出鱈目解説−INDEX >>> HOME>>> (C) 2014 RandDManagement.com |