トップ頁へ>>> |
YOKOSO! JAPAN 2010年5月21日 |
「観光業を考える」の目次へ>>> |
|
【古都散策方法 京都-その39】
〜 葵祭の“こだわり”は群を抜く。 〜 |
〜葵祭の内容〜 | |
【御禊の儀】 |
・斎王代、女人列の御禊神事 ・息を吹きかけ胸にあてた形代を御手洗川に流す。 -楢の小川(上賀茂神社) -瀬見の小川(下鴨神社) |
【歩射神事+流鏑馬神事】 下鴨神社 |
|
【競馬足汰式+競馬会神事】 上賀茂神社 |
|
【御蔭祭】 (御生神事) |
・八瀬の山中の御蔭神社の夜間の秘儀[降霊神事] ・翌日、神霊櫃でお迎え -早朝、“行粧”が下鴨神社進発[勧盃の儀] -御蔭神社で荒御魂迎え -摂社の赤の宮神社立ち寄り氏子町内練り歩き[神馬] -糺の森到着後、祭祀場“切芝”で三代詠、東遊の舞の奉納[遷立の儀] -本宮に安置・・・和御魂と一体化 |
【御阿礼神事】 | ・上賀茂神社本殿北側の御阿礼所での夜間の秘儀[御蔭山降霊神事] |
【路頭の儀】 |
・奉幣使参内行列[勅使、検非違使、内蔵使、
山城使、牛車、風流傘、斎王代] ・京都御所→下鴨神社→上賀茂神社 ・社殿、行列を“葵”で装飾 |
【社頭の儀】 |
・神職による神前の儀式 -幣物の奉奠御祭文奉上 -牽馬、舞人東遊 |
- 神社 - | - ご祭神 - |
〜 葛城の代表的神社 〜 | |
高鴨 | 味鋤高彦根神 |
中鴨[葛木御歳] | 大歳神 高照姫命 |
下鴨[鴨都波] | 事代主神 |
長柄 | 下照姫 |
葛城一言主 | 一言主神 |
〜 京都の代表的神社 〜 | |
上賀茂[賀茂別雷] | 賀茂別雷命 |
下鴨[賀茂御祖] | 玉依姫 賀茂建角身命 |
日吉 | 大山咋神 大物主神[三輪] |
松尾 | 大山咋神 市杵島姫命 |
伏見稲荷 | 宇迦之御魂神 |
〜京都の民の体質〜 | ||
- 1 - | 土着感覚 | 地についた伝統でなければ収まりが悪い。 |
- 2 - | 身分峻別 | 分相応をわきまえない信仰は落ち着かない。 |
- 3 - | 怨念の地 | 権謀術数からくる祟りなどたまったものではない。 |
- 4 - | 縁の伝承 | 親の信仰を粗末には扱う訳にはいくまい。 |
- 5 - | 混沌堅持 | 商売繁盛は皆で謳歌したいもの。 |
- 6 - | 霊と共存 | この地の霊と共に生きていく。 |
- 7 - | 信心第一 | 信心こそ命。 |
- 8 - | 最古との自負心 | 古事記の世界を護る。 |
|
(C) 1999-2010 RandDManagement.com |