[→本シリーズ−INDEX] ■■■ 日本の基底文化を考える [2018.8.26] ■■■ 鳥崇拝時代のノスタルジー[47] −風土記断片の鳥− 常陸、播磨、出雲以外の「風土記」とその他の残存断片文を見ておこう。 野鳥を捕獲しケージ飼いする仕事があったようだ。 南方の珍しい渡来鳥ということではなさそう。 【肥前國 養父】 《鳥樔郷》@鳥栖 昔者 輕嶋明宮御宇譽田天皇[応神天皇]之世 造鳥屋於此郷 取聚雜鳥養馴 貢上朝庭 因曰鳥屋郷 後人改曰鳥樔郷 張った網に引っかかったは上首尾だが、その数が多すぎて、網を持って行かれる話は【播磨國】託賀《大羅野》だけではないようだ。[→]も似たようなもの。 【攝津國】 《八十島》@大阪天神橋付近 昔、女、稚児を負て待人。其の間、羅[網]を持ち鳥捕獲を図る。鳥待つ間、河の鳥飛び羅にかかる。女人、鳥の力に耐えず、却って、引き返され没入して死亡。2人と78羽。 [存在疑問譚]《下樋山》 昔有大~ 云天津鰐 化為鷲而 下止此山・・・ 地震と鳥の話は珍しい。自然現象観察とは思えないから、暗喩かも。 【伯耆國】 震動之時 鶏[ニワトリ(かけ)]雉[キジ(きぎし)] 悚懼即鳴 山鶏[ヤマドリ(やまどり)] 踰嶺谷 即樹羽蹬踊也 【伊豫國 湯】 "可優遊"ということで、湯泉への行幸は気分良しなのであろう。 臨朝啼鳥而戲咔 : 岡本天皇[舒明天皇]并皇后二𩪍 為一度 于時 於大殿戸 有杰椹[=椋]與臣木[=樅] 於其木 集止鵤[イカル]與此米鳥[シメ(ひめ)] 天皇為此鳥 枝繋穗等 養賜也 「萬葉集」では、斑鳩+比米との注記に登場する。アトリの類縁。[→] 【壹岐國】 [存在疑問譚]《新羅鳥》 新羅烏。麥蒔種時群飛。麥喰云々。 鵲カササギは大陸の鳥である。ポピュラーなのに、日本にはいないのである。(九州北部や島嶼には渡来。) (参照:ママ引用ではありません。) 秋本吉郎[校注]:「風土記」日本古典文学大系2 岩波書店 1958年 (参考)《壱岐国風土記産考》 鶴,白鶴,玄鶴,真名鶴,丹以鶴,鴫鷲,八幡,_鳩 (覚賀鳥),鷹,_,隼,_,鶺,鷸子,雀鶏(つみ),雀_,山_,_鴟,鳶,梟(さけ),鵲,鳩,鴿(いえばと),唐鳩,_,_,鵯,鵐杳,鶫鳥,_燕,鵙,_鳥,鷽,__鳥,鶉,雲雀,目白雀,燕(つばくらめ),連雀,黄雀,白雀,家雀,鶺鴒,鷦鷯,(みそつ鳥),_雁,鴛鴦,鴨,雉,鶴,白鷺,蒼鷺(あをさぎ),__(う),_(かはがらす),__,矮鶏,千鳥,翡翆,鵁_,家鴨,__,早雀,鶸,菱喰,鴫,山鴫,姥鴫,田鴫,磧雀(かはらすずめ)_鳥,鶏,黄鵠,__(かくめ),__ http://www.biodic.go.jp/reports/oldbird/ae017.html 本シリーズ−INDEX> 超日本語大研究−INDEX> 表紙> (C) 2018 RandDManagement.com |