→INDEX ■■■ 「古事記」解釈 [2022.5.5] ■■■ [489]六は軽視されている 📖千五百や五十の意味 📖文字"七"は文字通りの7 📖文字"八"への気配り ≪六≫ 【語源】「説文解字」では易の數とされている。 実態は不詳ということか。 形象的には、祭祀場に思えるが、パオ状にも見える。 [呉音]ロク [漢音]リク [唐音]リウ/リュウ [訓]む むい むつ/むっつ 「萬葉集」は歌集なので基本音素文字表記。このため、六は数字とは無関係で、単なる<む>音の文字として使われる。書き易い文字だからか、用例は膨大。・・・ [「萬葉集」巻一#4]朝布麻須等六[朝踏ますらむ] [「萬葉集」巻一#31]與杼六友[淀むとも] [「萬葉集」巻一#42]妹乗良六鹿[妹乗るらむか] [「萬葉集」巻一#43]今日香越等六[今日か越ゆらむ] もちろん、数字6としての文字使用もあるが用例としては稀である。 六月[みなづき] 六田の淀/六田の川 [「萬葉集」巻十六#3827]一二之目 耳不有 五六三 四佐倍有来 雙六乃佐叡 [「萬葉集」巻十六#3838]雙六 さらに「萬葉集」には、すでに触れたように、"十六"という現代で言うところの駄洒落熟語が使われている。太安万侶はおそらくエスプリの効かない表現はお嫌いだろうから、十六は、16神・16王という数字表記しかない。これを獅子とか、死屍と読んだらとの皮肉ならお得意かも知れぬが。 [「萬葉集」巻三#239]十六社者[獣こそば] [「萬葉集」巻三#379]十六自物[獣じもの] [「萬葉集」巻六#926]十六履起之[獣踏み起し] [「萬葉集」巻九#1804]所射十六乃[射ゆ鹿の] [「萬葉集」巻十三#3278]十六待如[鹿猪待つがごと] 「古事記」では、崩御年齢記載では、大字を使うことにしているため、六の代わりに陸も用いられる。 📖漢数字の大字使用について 一方、「萬葉集」の<陸>の用例としては、有名な地名だけ。・・・ この地名はかなり後世の当て嵌めのようにも映るが、陸自体、古代感覚の土という意味を表現するための文字だから、必ずしも新しい用語という訳ではなさそうである。 ≪六≫ ⬇+屮/艸 ≪圥[土+儿 or 十+兀]≫ ≒𡴆(地蕈) [呉音]ロク [漢音]ロク [訓]きのこ ⬇+土 ≪坴≫ [呉音]ロク [漢音]リク [訓]n.a. ⬇+阜 ≪陸≫ [呉音]ロク [漢音]リク [訓]おか(海から陸に上がる。) くが("海所⇔国処"由来の音の変化形。) (C) 2022 RandDManagement.com →HOME |