トップ頁へ>>> |
YOKOSO! JAPAN 2010年1月7日 |
「観光業を考える」の目次へ>>> |
|
【古都散策方法 京都-その4】
〜 比叡山登山の前に、少しでよいから歴史を勉強しておこう。 〜 |
■■■ 日吉大社ご祭神 ■■■ @大津■■■ | ||
【西本宮】 | 大己貴命[大神神社] | |
【東本宮】 | 大山咋神[比叡山]・・・“猿” | |
【摂社-樹下神社】 | 鴨玉依姫神[大山咋神妃神] | |
■■■ 春日大社ご祭神 ■■■ @奈良■■■ | ||
小さな社殿・拝殿無し | 武甕槌命[鹿島神宮],3神・・・“鹿” | |
ご神体 | 御蓋山 | |
■■■ 大神神社ご祭神 ■■■ @桜井■■■ | ||
無社殿・拝殿のみ | 大己貴命[三輪山]・・・“蛇” |
■■■今宮神社ご祭神■■■ (@京都・紫野) | ||
【本社】 | 中御座 東御座 西御座 |
大己貴命[大神神社] 事代主命 奇稲田姫命 |
【摂社】 | 疫社 | 素盞鳴命 |
■■■比叡山ゆかりの僧■■■ | ||
-僧- | -年代- | -宗派- |
【開祖】 | ||
最澄 | 767-822 | 天台宗 |
【加持祈祷系】 | ||
円仁 | 794-864 | (3代座主)山門派 |
円珍● | 814-891 | (5代座主)寺門派 |
良源(元三大師) | 912-985 | “厄除け大師” |
【念仏系】 | ||
空也 | 903-972 | “阿弥陀聖” |
源信(恵心) | 942-1017 | “往生要集” |
良忍● | 1072-1132 | 融通念仏宗 |
法然(源空)● | 1133-1212 | 浄土宗 |
親鸞● | 1173-1263 | 浄土真宗 |
真盛 | 1443-1495 | 天台真盛宗 |
【座禅系】 | ||
栄西 | 1141-1215 | 臨済宗 |
(道元)● | 1200-1253 | 曹洞宗 |
【唱題系】 | ||
日蓮● | 1222-1282 | 日蓮宗 |
■■■比叡山無修業や仏敵の僧■■■ | ||
空海 | 774-835 | 真言宗 |
一遍● | 1239-1289 | 時宗(踊り念仏) |
蓮如 | 1415-1499 | 浄土真宗 |
●: 大講堂に像 |
−−−延暦寺の散策コース−−− (注意: 正確とは限りません.) | |
〜京都から比叡山へ〜 | 〜横川へ〜 |
●京阪 出町柳駅 →叡山電鉄 八瀬比叡山口駅 ↓ ●八瀬ケーブル →ロープウェイ 比叡山頂駅 | → [●比叡山頂バス停留所] | ⇔[四明ヶ嶽山頂] |ガーデンミュージアム比叡前 |舗装道路[京都市街一望] ↓ 延暦寺方面への道へ入り、道なりに進む。 |山道と整備された道 ↓ 山王院の入口(奥比叡ドライブウェイ側) |
●横川バス停留所 ↓ 根本如法塔 横川中堂【聖観音菩薩】 →恵心院■ ↓ 元三大師堂(四季講堂)■ | →道元禅師得度の地■ ↓ 比叡山行院 ↓ 定光院(日蓮上人修業の地)■ [ ↑ 戻る] |
〜歩いて東塔へ〜 | 〜歩いて西塔へ〜 |
↓ 法華総持院 | 阿弥陀堂【阿弥陀如来】 | 灌頂堂 | 東塔【胎蔵界大日如来】 ↓ 大乗戒壇院【釈迦如来】 ↓ 鐘楼 大講堂【大日如来,●】→国宝殿 | ↓ ↓ [●延暦寺バスセンター] 大師堂 根本中堂【薬師如来[秘仏]】→前唐院 文殊楼[山門]【文殊菩薩】→蓮如堂■ ↓ 萬拝堂【諸仏諸菩薩諸天善神(回峰行) -千手千眼観世音菩薩】 一隅を照らす会館(休憩所) 大書院、延暦寺会館 ↓ 法然堂(金勝院)■ [ ↑ 戻る] |
↓ 山王院 ↓ 浄土院【御廟】■ ↓ 椿堂 | →親鸞聖人修業の地■ | →[●西塔バス停留所] ↓ 荷い堂 | 常行堂【阿弥陀如来】 | 法華堂【普賢菩薩】 ↓ 釈迦堂(天法輪堂)【釈迦如来】 鐘楼 |真っ直ぐ進めば居士林研修道場 ↓ 奥比叡ドライブウェイを越える。 | ↓ 瑠璃堂【薬師如来】 | ↓ 黒谷青龍寺【阿弥陀如来】■ [浄土宗の地名は元黒谷] [ ↑ 戻る] |
〜歩いて無動寺谷へ〜 | |
●東塔バス停留所(坂本ケーブル口) ↓ 西尊院堂 ↓ ●坂本ケーブル延暦寺駅 | ↓ 無動寺谷(南山) 閼伽井(井戸) 弁財天堂建立院 明王堂【不動明王】■ 法曼院、護摩堂、鐘楼 大乗院[親鸞上人修行の跡地] 玉照院 [ ↑ 戻る] |
●: 各宗派開祖像,他 ■: 僧に関係する地点 ●: 電 車・ケーブル・ロープウェイの駅 ●: 比叡山内バス停留所 |
|
(C) 1999-2010 RandDManagement.com |