RandD Management.com Since 1999
→ 日付順 → 項目別 → 表紙
■■■2013年9月の記述内容 ■■■
2013.9.30 あいもかわらずの政府資料
経済再興のために知恵を絞って頂いているそうで、
感謝せねばなるまい。
新陳代謝を嫌う政党政治臭芬々。 →本文
2013.9.29 哺乳類を昆虫食視点で眺めたら
昆虫食は重要なのだろうか。
もちろん、特化型動物は存在するが。
霊長類にとってはどうでもよい「食」では。 →本文
2013.9.28 日本人の食と健康の一つの見方
日本の食生活は結構上手くいっているのでは。
それをさらに向上させる際にミクロにこだわるのは大損。
様々な見方で考えてみることをお勧めしたい。 →本文
2013.9.27 オランダの新政治潮流を眺めて
新国王議会演説の日本での報道は冷ややかなもの。
痛み無しのバラ撒き政治絶賛だから当然か。
何時まで続けるつもりなのだろう。 →本文
2013.9.26 Windows8雑感
ご不満に応えたWindows8.1が登場する。結構なこと。
だが、それが何故発生したかも考える要ありでは。
知的業務の生産性向上には重要な視点だから。 →本文
2013.9.25 十字花野菜適合度確認レシピ
ブラシカ類は葉野菜の原点。
だが、辛味がある。そこが良い訳か。 →本文
2013.9.24 ナス科野菜適合度確認レシピ
ナス科野菜の歴史は浅い。
自分の体質に合うのか確認しておこう。 →本文
2013.9.23 分類の余りの分かりにくさ
読めば読むほど混乱させられるのが動物分類。
こまったものだ。 →本文
2013.9.22 オジサンのための料理講座・・・ネバネバレシピ
小生はネバネバOKだが。人それぞれ。
もしお好きなら、健康にプラスでは。 →本文
2013.9.21 9.22はライノの日
ほんの一部だが、動物園で9.22イベント開催予定。
犀保護運動である。 →本文
2013.9.20 コルク栓黴臭問題での雑感
コルク栓黴臭原因物質の挙動が判明。
なんと臭気物質ではないのだ。 →本文
2013.9.19 汎アラブ世俗主義打倒が最優先課題か
イラク、リビア、シリアと流れができているような印象あり。
その底流はなんなのか気になるところ。
じっくり考えるべきでは。 →本文
2013.9.18 自己実現文化について
「使命」について考えたことがあるだろうか。
ここら辺りが宗教観の違いに繋がる。
誤解が生じ易いので要注意だと思う。 →本文
2013.9.17 習近平体制は大丈夫なのだろうか
中国の政治状況が不安定化していなければよいが。
マクロの現状分析で認識が一致しても、
力を合わせ対処できる訳ではない。
知恵なかりせば、毛沢東のもの真似になろう。 →本文
2013.9.16 化石鰐出土地域の神話
2,000万年前の巨大鰐化石発見。
場所が隠岐の島だとどうしても考えてしまう。
古事記の和邇の記述のこと。 →本文
2013.9.15 昆虫食をどう考えるか
小生は蛸食や蝦食は推奨するが、昆虫食を礼賛する気は無い。
と言うより、反対派に近い。
それなりの見方があるから。 →本文
2013.9.14 健康の考え方・・・男性平均寿命の地域差について
男性平均寿命の地域差はほぼ想定の範囲内。
流れは、都会のベッドタウンの超寿命化。
もちろん、地方の長寿化モデル地域もある。 →本文
2013.9.13 日本の樹木・・・伝 救荒対策行政指導植樹木
葉を増量材にせよとの法令が出された時代があったそうナ。
救荒になる訳もないが、御触れ記念の木とされた模様。
揶揄でなければ、信じ難き伝承。 →本文
2013.9.12 Japan・・・自殺文化国家
日本は自殺者が多い国である。世界のトップではないらしいが。
その理由を明瞭に言い切れる人はいないようだが、
自殺文化が定着しているのは間違いなさそう。 →本文
2013.9.11 聞き耳アワー・・・相性のお話
相性が合うかなどそうそうわかるものではなかろう。
性格や体質のどこが違うかを知ることが先決。
相性が合わないからこそ愉快という見方も。 →本文
2013.9.10 日本の樹木・・・日本の製香木
仏教の木でも日本発もある。
お香をつくる木だ。
当て字は「繁美」としたい。 →本文
2013.9.9 健康の考え方・・・認知症予防の極意[続]
目は脳に直結しているから、その鍛錬は効くのでは。
ただ、目は両眼だけでない。
全身をシンクロさせる眼の能力強化こそ肝。 →本文
2013.9.8 健康の考え方・・・減塩の難しさ
塩分過剰摂取が良い訳はないが、
ナトリウム悪者理論はどうも今一歩。
注視すべきはナトリウム以外のミネラルかも。 →本文
2013.9.7 分類のセンス・・・鮪は魚類代表とは言いかねる
ヒトの祖先としての魚の話は結構な人気。
色々と眺めていたら、「魚」の定義が気になってしまった。
素人からすれば、魚の代表とは鮫だネ。 →本文
2013.9.6 日本の樹木・・・アップに堪える木
目立たないが奇妙な木はあるもの。
葉皿に珠は目点。 →本文
2013.9.5 薄熙来裁判報道で考えたこと
海外紙は薄熙来裁判記事が満載状態。
お陰で、中国政治の内情が結構わかってくる。
「敵」を明確にした大衆運動路線回帰もあり。 →本文
2013.9.4 TPP締結以外に道なし
甘利TPP担当大臣は「正論」を述べている。
日本経済再興がかかっている訳で、
手腕に期待する以外に手の打ちようがない。 →本文
2013.9.3 鳥インフルワクチンへの期待
従来型ワクチン開発は結構ハイペース。
それよりはブレークスルーに期待したいが。 →本文
2013.9.2 分類のセンス・・・魚への道のわかりにくさ
魚の祖先に関する議論は盛んなようだ。
素人には、分類表改訂版がまた出たゾ以上ではない。
脊椎化の意義が今ひとつわからないからだ。 →本文
2013.9.1 健康の考え方・・・認知症予防の極意
頭も使わなければ退化する。
ソリャ、トレーニングで遅らせることは可能に決まっている。
問題はそのやり方では。 →本文
→2013年8月の記述内容
→2013年10月の記述内容
>>>日付順 >>>項目別 >>>表紙
(C) 2013 RandDManagement.com