RandD Management.com Since 1999
  → 日付順 → 項目別 → 表紙
■■■2013年10月の記述内容 ■■■
2013.10.31   中尾型食文化論の欠点
   「料理の起源」を考えるなら先ずは南島食文化から。
   その上に穀物料理文化がのっかってくるからだ。   →本文
2013.10.30   稲盛経営の残念
   企業の建て直しがプラスとは限らない。
   地方の変革はまずは「足」からと見るからだが。   →本文
2013.10.29   中尾納豆文化論は納得しかねる
   納豆食は照葉樹林文化の一角と見なされている。
   だが、日本の納豆はそれに当てはまるまい。   →本文
2013.10.28   BMIフェチ社会でよいのか
   日本の生活環境は欧米とは相当違うのでは。
   BMIを健康指標にすると、ミスリーディング。   →本文
2013.10.27   Simple Life改め
   日本人はSimple Life好みではなかろう。
   Plain Life、かつ、Modest Lifeというところでは。   →本文
2013.10.26   サウジアラビアの恫喝は効くか
   サウジアラビアと米国の間に隙間風が吹いている。
   打算的な同盟だから致し方ないが、厄介な話。   →本文
2013.10.25   ノーベル賞のセンス
   ノーベル賞は味のある受賞者選定をしていると言えそう。
   「賞」の意味を深く感じさせる力があるのは間違いなさそう。
   それは2013年経済学賞でもいえるかも。   →本文
2013.10.24   癌をもっとよく知る機会が到来
   68ヶ国を網羅する癌疾病調査のデータが公開された。
   眺めるだけで、いろいろな仮説が浮かんできそう。   →本文
2013.10.23   秋台風はかなわぬ
   10月下旬というのに大型台風。
   暑い夏が10月まで続けば当然とはいえたまらぬ。   →本文
2013.10.22   進化分岐に基づくパンの分類
   パンの系統分類を試してみた。
   成る程感はないが。   →本文
2013.10.21   料理講座・・・「ささっと」朝のスープ
   塩・胡椒だけでも、朝のスープは美味しいもの。
   はんの僅かな時間で作ることも可能。 →本文
2013.10.20   シリア情勢から猫文化を考えてみた
   シリアの猫受難。西欧だって昔はそうだった。
   米国文化が変えたのだが、変わらん国もあろう。   →本文
2013.10.19   動物分類・・・兎も小哺乳類に近そうだが
   かつて、鼠と兎は同類と教わった。無理矢理の暗記。
   両者は相当に違う。文化的にも。  →本文
2013.10.18   料理講座・・・自作ピクルスの試行
   ピクリングスパイス自作というほどのものではないが、
   いい加減なやり方でも結構美味しいもの。
   香りに酔う訳である。  →本文
2013.10.17   聞き耳アワー・・・オジサンの格言駄洒落
   棘のある駄洒落が流行っているのだろうか。
   他愛も無いのが冗談としては秀逸だと思うが。  →本文
2013.10.16   料理講座・・・スパイシーな飲みものの試行
   スパイス苦手と言わないでお試しあれ。
   最初は飲み物がよいのでは。
   文化の香りを十二分に味わいたいもの。  →本文
2013.10.15   小哺乳類を分類眼で眺めると
   「○○鼠」達が小哺乳類。
   英語と違って概念がわかり易い。  →本文
2013.10.14   日本の家庭食文化の凄さ
   日本の家庭のバラエティ化は半端ではない。
   調味料だらけ。  →本文
2013.10.13   流れは中道右派財政健全化
   メルケル勝利で北部欧州は財政縮小へ驀進か。
   エストニアがさしずめ優等生でラテン諸国が劣等性。
   日本がいたら、埒外扱い。  →本文
2013.10.12   「五榜の掲示」から見た中国政治
   発展途上国の富国強兵化は大仕事。
   しかし、どうすべきかはほぼわかっている。  →本文
2013.10.11   多摩動物公園の見所・・・故トウキョウトガリネズミ
   生き急ぐ動物も。
   はたしてヒトは。  →本文
2013.10.10   直感的健康食習慣とは
   体で感じる健康食を考えてみた。
   それこそが食の原点ではなかろうか。  →本文
2013.10.9   料理講座・・・主用葉野菜を使った料理の検討
   主用葉野菜がどんなものか体感したら、
   それでメニューを作ってみよう。
   簡単な例をご紹介。  →本文
2013.10.8   料理講座・・・ネギ系野菜適合度確認レシピ
   葱の威力の凄さはご承知の通り。
   どれだけ自分が好きか見ておこう。  →本文
2013.10.7   料理講座・・・菊花野菜適合度確認レシピ
   菊の香りは独特。そこで好みが分かれる。
   レタス系とは、それこそが特徴。気付かない人が多いが。
   一度、網羅的に葉を味わってみるのも一興。  →本文
2013.10.6   朝鮮半島不安定化か
   北朝鮮は軟化。積極外交路線に転じたように映る。
   識者の予想通り、危機煽りは、ブラフだったとされる訳だが、
   素人にしてみれば、そうは思えない。  →本文
2013.10.5   北斎と広重からの学び・・・セザンヌへの進化
   セザンヌの系譜的重要性にようやく気付いた。
   その原初は北斎では。そういう時代だったとも言えるが。
   ともあれ、「創造力こそ絵画の原点」主義が誕生。  →本文
2013.10.4   料理講座・・・傘形花野菜適合度確認レシピ
   セロリの香りを受け付けない方は少なくない。
   かつて、人参嫌いだったので、それが脳裏にあるのかも。
   それ以外もあるから、挑戦してみたらどうか。  →本文
2013.10.3   お医者さんの言葉
   お医者さんに含蓄ある言葉を頂戴することは少なくない。
   狭い視野の筈だが、広い見識の持ち主だったりして。
   考えさせられることは少なくない。  →本文
2013.10.2   健康の考え方・・・食の安全3択テストへのお誘い 
   食の安全知識のテストは如何。
   専門家作成のたった10問。
   答えること自体が不快な人もいそうな代物。  →本文
2013.10.1   リスクの合理的判断のお話
   合理的なリスク判断ができない社会になりつつある。
   そもそも、議論ができないからだ。
   それを踏まえたやり方が必要。  →本文

→2013年9月の記述内容
→2013年11月の記述内容
>>>日付順  >>>項目別  >>>表紙
(C) 2013 RandDManagement.com