RandD Management.com Since 1999
→ 日付順 → 項目別 → 表紙
■■■2013年12月の記述内容 ■■■
2013.12.31 明るい食費節約話に仰天
若い女性に、食費切り詰め派がいるそうだ。
競争が楽しいらしい。しかも、料理などもっての他とか。
それが幸せ感に繋がるらしい。 →本文
2013.12.30 安倍外交の質
日米地位協定改定交渉が始まるという報道には驚いた。
ASEAN首脳外交も実りあるものだった。
しかし、靖国参拝で米国反撥。帳消し。 →本文
2013.12.29 日本の子供の状況
子供の幸福度、日本6位。
なんだかわからぬ指標なので報告書を眺めてみた。
日本の貧困問題はかなり深刻といえそう。 →本文
2013.12.28 猫族の面白さ
2013年は飼い猫研究がずいぶんと進んだ感じがする。
飼い主を特別視していないことが明瞭となった。
猫族は遊び上手ということでもあろう。 →本文
2013.12.27 癌対策は硬直化していないか
注力している割には癌死亡者数が減っていない感じがする。
十把一絡げ的な対策だからではないか。
柔軟に個別対策を進めれば成果があがると思うが。 →本文
2013.12.26 「普通の国」の議論ができるか
エネルギー政策は長期的な安全保障方針の一部。
オープンな議論ができるようになって欲しいもの。
無理か。 →本文
2013.12.25 素人が読み解く魏志倭人伝の国々[続]
推定が難しい国々ばかりだが、やり方はあろう。
全体観が浮かんでくればなんとなくわかるもの。
それで十分。 →本文
2013.12.24 ネコの系譜
ネコ族の由来がどうも気になって。 →本文
2013.12.23 2013年新種の話
小生は、海賊蟻を「2013年新種」に選ぶ。
なんだろうと考えさせられるから。
それがアリ族の凄さでもある。 →本文
2013.12.22 孔子廟の木
湯島聖堂にある楷樹は結構新しいが、由緒正しき渡来樹。
書物は古くから親しまれたが、樹木には興味がなかった模様。
なんとも不思議。 →本文
2013.12.21 H7N9パンデミックにご用心
鳥インフル新型H10N8の罹患者死亡。
鳥-ヒト感染環境が完備されたことを意味しよう。
これでは、H7N9拡散は防ぎようがあるまい。 →本文
2013.12.20 反コーヒー党大活躍
コーヒーの発癌作用とか痩身効果を信じる人がいるそうだ。
カルトはどこにでも存在するから驚きではないが。
問題はジャーナリスト。 →本文
2013.12.19 軽大郎女詠みし木
許されざる恋の歌にニワトコが登場する。
古代に好かれた樹木のようだが、イメージが湧かぬ。
ニワトコ酒を飲まねばわからないのかも。 →本文
2013.12.18 漢字2文字の諡号を眺めて
古事記では選び抜かれた事績記載と「名」の提示が肝。
そこには、鋭い歴史観が見てとれる。
諡号の系譜発想から抜け出て読まないと。 →本文
2013.12.17 メガソーラー計画は止めて欲しい
日本にメガソーラー適地などなかろう。
非効率で不安定な小規模発電所の乱立を招くだけ。
政商行為は止めて欲しい。 →本文
2013.12.16 動物の共通祖先論の行方
クシクラゲが動物の祖先だとか。
そうなると、ナニガナンダカ。つまり、騒動勃発。
だが、本質的な問題が提起されたに過ぎない。 →本文
2013.12.15 古事記の天皇名を眺めて
古事記の全体構成がなんとなく見えてくる。
名前を俯瞰的に見ているだけで。 →本文
2013.12.14 北朝鮮の政治状況推測
なんと、解任で済まずに即刻処刑。あり得る話ではあるが。
なにせ、お隣の独裁国からかつて習った手法だし。
中国外交大失敗の図とも言えよう。 →本文
2013.12.13 古事記の社会的位置付け
古事記を素直に読めば、「皇国史観」ってナンなのとなる。
読み方や位置付けの強制こそが一番危険なこと。 →本文
2013.12.12 四石稗の話
シコクビエは雑穀のなかでは一寸異質。
なんとなく雑草的だから。 →本文
2013.12.11 ハダカデバネズミでふと考える
見方にもよるが、ハダカデバネズミほど特殊な動物はいまい。
どのように進化し、分岐したのか気になる。 →本文
2013.12.10 倭の川筋
古事記読みには大和地区の地理を知る必要あり。
川筋の理解は不可欠かも。交通というより生産基盤そのものだから。
各氏族が特定の細い川を支配していたと見る訳。 →本文
2013.12.9/17 -人事の追記 北朝鮮の権力闘争激化は必然
停戦協定を破棄し、見返り無しで軟化。
敗北の総括しかできまい。そして、先軍政治回帰か。
どの道、粛清必至。 →本文
2013.12.8 新年恒例ダイエット法ランキング
セレブ式ダイエット大流行。この流れは止まるまい。
ただ、注視しておく必要はあろう。 →本文
2013.12.7 イランとの暫定合意は画期的
イランが国際社会に復帰できそう。
宗教独裁国家から脱皮し始めたからだ。
これが奔流化すれば良いのだが。 →本文
2013.12.6 漢語圏生徒の成績を見て
漢語圏の学習意欲は凄まじいものがある。
なかでも上海は凄すぎ。
日本もそれなりに頑張ってはいるが差ありすぎ。 →本文
2013.12.5 贈り物のクッション材の話
宅配便の箱のクッション材が邪魔。
捨てるのに一苦労。 →本文
2013.12.4 癌治療の方向性について
遺伝子解析が癌治療研究の質を高めるとは限らない。
余りに多様で、実践的解決策が見つからないからだ。
新たな方向を模索する時期では。 →本文
2013.12.3 古事記本の選び方[続]
イメージを感じ取れる古事記のテキストが欲しくなる。
しかし、そんな嗜好に合う本が見つからない。 →本文
2013.12.2 「欠史八代」論は説得力不足
天皇の実在性を疑う論拠がよくわからぬ。
事績記載が不可欠な書でもあるまいし。
素直に眺めるべきだと思うが。 →本文
2013.12.1 黒酒とは粟酒では
お神酒が赤白でなく白黒なのは腑に落ちぬ。
黒は、非米酒の代替品と見たらどうか。
米酒以前は、粟酒だった筈だし。 →本文
→2013年11月の記述内容
→2014年 1月の記述内容
>>>日付順 >>>項目別 >>>表紙
(C) 2013 RandDManagement.com