RandD Management.com Since 1999
  → 日付順 → 項目別 → 表紙
■■■2017年2月の記述内容 ■■■
2017.2.28  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[10:殺人象と殺妖龍象]
   泥酔殺人で地獄行きもありえる。
   一方で、命を布施した善行も。
   世の中、そのようなもの。   →本文
2017.2.27  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[9:白象伊羅婆那]
   帝釈天の園の象は特別。名前もついている。
   それは、土着俗信との融合でもあるのだろう。
   段成式流のものの見方を感じさせられる一句。   →本文
2017.2.26  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[8:雪山白象と香象]
   潔白象身が社会変革に繋がったのだが、
   涅槃後は象調教さえ困難になる訳だ。   →本文
2017.2.25  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[7:六牙七柱の象]
   象王と象宝に戻って。   →本文
2017.2.24  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[6:象尾留家]
   かなりシュールな内容の後世翻訳の経典がある。
   身体が出ても、尾が邪魔して出られないというのだ。
   新思想を感じさせる話。   →本文
2017.2.23  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[5:青牛と青象]
   青と香りの意味を考えさせられる箇所。
   香象についても、どう考えるべきか。   →本文
2017.2.22  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[4:兔馬象と鳥猿象]
   象とは、奥深いところまで知る知恵の持主。
   そして、礼と年長奢を大切にすると。   →本文
2017.2.21  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[3:象坑と象跡]
   なんの話か想像もつかない文言。
   これを象の話と解釈すれば一挙に納得。   →本文
2017.2.20  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[2:猊と象駝驢]
   象とくれば獅子。だが、なんといっても象が宝。
   大乗は象であり、駝や驢では駄目なのだ。   →本文
2017.2.19  「酉陽雑俎」の面白さ 四言両句釈詩[1:象宝]
   仏教徒らしいオリジナル作品が収録されている。
   知的エリート向けなので解釈は難儀。   →本文
2017.2.18  「酉陽雑俎」の面白さ 呉道玄作品の描写
   真筆画は残存していない。
   連句で観賞する以外に手はない。   →本文
2017.2.17  「酉陽雑俎」の面白さ 道教教団による神格化
   道教教団とは極めて政治色が強い組織である。
   官僚用書類的な教義書で社会を管理しようと図るのである。
   政権に好都合な神格化などお手のモノ。   →本文
2017.2.16  「酉陽雑俎」の面白さ 食人盗賊
   喰えば精気が得られるとの道教的発想。
   もともと食人はタブーの地ではない訳だし。   →本文
2017.2.15  「酉陽雑俎」の面白さ 鳴石山
   各地にありそうな仙人話にすぎない。
   しかし、時代背景から、仙人が飛び廻る理由が見えて来る。
   それこそが、道教話の本質。   →本文
2017.2.14  「酉陽雑俎」の面白さ 韶石
   舜帝に絡め、大国統治に寄与する創作話。
   道教が権力に擦り寄る体質であることがよくわかる。   →本文
2017.2.13  「酉陽雑俎」の面白さ 趙の魂話
   傳奇小説のプロトタイプが収録されている。
   道教思想そのものと言えよう。
   生死の境などなく、官僚統治の世界一色ということ。   →本文
2017.2.12  「酉陽雑俎」の面白さ 僧侶の差別意識
   科挙族に対する貴族の不快感は頂点に達していたようだ。
   貴族を中心とする寺にもその雰囲気が漂う。   →本文
2017.2.11  「酉陽雑俎」の面白さ 諸画家評価
   社会が成熟すると、全身全霊で打ち込む画家も減ったか。
   花鳥画と釋画のピカ一は高く評価しているが。   →本文
2017.2.10  「酉陽雑俎」の面白さ 浄域寺[3:三階院連句]
   三階教は末法の世への対処を呼びかけた。
   隋朝は仏教から逸脱した邪教として弾圧するのみ。
   唐の開祖は力と知恵で正法の時代へ。   →本文
2017.2.9  「酉陽雑俎」の面白さ 浄域寺[2:呉道玄 v.s. 皇甫軫]
   鬼神画の迫力競争が熾烈化一途。
   地位獲得の争いは、命を狙うまでに。
   画家の鬼神化が進んだのである。   →本文
2017.2.8  「酉陽雑俎」の面白さ 浄域寺[1:孔雀 v.s. 蛇]
   寺院鑑賞には歴史を知らねば。
   読むと、貝 v.s. 壺の話が浮かんでくる仕掛け。   →本文
2017.2.7  「酉陽雑俎」の面白さ 未亡人背義
   「洛陽伽藍記」からの"超"抜粋文。そこが素敵。
   所詮、亡霊に脅されただけの話。   →本文
2017.2.6  「酉陽雑俎」の面白さ 怪僧難陀
   泥酔し尼に歌舞を命ずる訳のわからぬ僧がやって来た。
   出自わからず事績も無し。
   なんの価値があるのやら。でも高僧扱い。   →本文
2017.2.5  「酉陽雑俎」の面白さ 金粟如来
   在家仏教を定着させた維摩経のお話。
   不思議なスプレー絵だが、モチーフは明瞭。   →本文
2017.2.4  「酉陽雑俎」の面白さ 水画
   逗留のお礼に流し絵を贈ってもらったお話。
   その出来栄えが凄いというだけ。   →本文
2017.2.3  「酉陽雑俎」の面白さ 良夷の鼈
   スッポンにお灸をする占いの儀式があったのかも。
   苦しくて鳴く声が名称に。
   気色悪しであろう。   →本文
2017.2.2  「酉陽雑俎」の面白さ 刺絡
   瀉血に近い療法があったようだ。
   飛脚の足の調子を整えるものとして。
   骨の手術も請け負っていたらしい。   →本文
2017.2.1  「酉陽雑俎」の面白さ 貯め糞野郎
   𧑵の動物譚があるが、糞習慣の特徴だけの記載。
   狸の糞害に憤慨したのでは。   →本文

→2017年1 月の記述内容
→2017年3月の記述内容
>>>日付順  >>>項目別  >>>表紙
(C) 2017 RandDManagement.com