--- RandD Management.com --- ゆく春の ふるつもりなき 天気かな 久保田万太郎 「古事記」解釈 3.23 道教について ➡ 3.22 追記 "阿〜和"全87音素設定[追記] ➡ 3.21 「記紀」歌の決定的違い ➡ 3.20 記歌はアンチ儒 紀歌はアンチ道 ➡ 3.19 神と命の概念は国史とは違う ➡ 3.18 神や王への讃嘆歌不要 ➡ 3.17 |♩♩♩𝄽|♩♩♩♩|♩♩♩♩| 歌体ルールが想像できる ➡ 3.16 「記紀」歌は林檎と蜜柑と見なせる ➡ 3.15 「記紀」歌自体に両書の対立無し ➡ 3.14 ⑲袁祁命の扱いは特殊 ➡ 3.13 ⑱性情嫌われるも御製は絶品 ➡ 3.12 ⑰徹底的に磨き込まれた兄妹婚歌謡 ➡ 3.11 ⑯クーデターなど日常茶飯事に近い、と ➡ 3.10 ⑮政治状況記載より叙事表現に注力 ➡ 3.9 ⑭沸き立つ品陀和気命の宮 ➡ 3.8 ⑬倭建命関連は不都合な内容も ➡ 3.7 ⑫皇位争奪がらみの歌は注意喚起か ➡ 3.6 ⑪歌垣的自由恋愛あってこその天皇 ➡ 3.5 ⑩黄泉国根国譚こそ叙事の典型 ➡ 3.4 ⑨歌の始原は出雲 ➡ 3.3 ⑧文字上同じでも国史の歌とは違う ➡ 3.2 ⑦語りたい叙事ありき ➡ 3.1 ⑥非収載の国史挿入歌一瞥 ➡
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年〜1999年 北斎・広重 漢字文化 日本語 曼荼羅 海棲 鯊 水母 尾索 鋏角 蜘蛛 動物 鳥 樹木 酉陽雑俎 魏志倭人伝 ジャータカ 今昔物語集 古事記 (C)randdmanagement.com 2023 |