RandD Management.com 2012 Since 1999  >>>ホームページ

  ■■■■■ 2012年12月 ■■■■■
 ・ 素人が考える日本語の利点…(20121231)
 ・ 里芋の呼び名…(20121230)
 ・ 南瓜の呼び名を考えてみた…(20121229)
 ・ 馬鈴薯の名称について…(20121228)
 ・ 薩摩芋の名称から見た伝播仮説…(20121227)
 ・ 茸の名称考…(20121226)
 ・ エリート大学卒の創造力が落ちているとか…(20121224)
 ・ 衆院選を振り返って…(20121223)
 ・ 名前が西域風で派手な花木…(20121222)
 ・ 日本原産「ふぁち」の木…(20121221)
 ・ 弓の木…(20121220)
 ・ 「象の鼻は長い」…(20121219)
 ・ 健康一番国はどこ…(20121218)
 ・ 衆議院選挙雑感…(20121217)
 ・ 北朝鮮と中国の権力者が考えていそうなこと…(20121216)
 ・ 笹子トンネル事故は深刻な問題を孕んでいそう…(20121215)
 ・ 櫛の木…(20121214)
 ・ シモバシラを知らない人が結構いるそうだ…(20121213)
 ・ 師走最後だけ人気が出る木…(20121212)
 ・ 冬芽の王様の木…(20121211)
 ・ アサド政権後がどうなるか気がかり…(20121210)
 ・ 日本語はイノベーション創出に向く言語では…(20121209)
 ・ 在る居る動詞の理解は極めて重要…(20121208)
 ・ 動詞の活用パターンは2種類で十分…(20121207)
 ・ 日本語文法に他動詞概念は無用では…(20121206)
 ・ 日本語に時制は無いのでは…(20121205)
 ・ 最低賃金制度の話…(20121204)
 ・ 尊敬表現消滅仮説…(20121203)
 ・ 流石、Nature…(20121202)
 ・ 数詞と助数詞の話…(20121201)
  ■■■■■ 2012年12月 ■■■■■
 ・ イスラエルはどうするつもり…(20121130)
 ・ 日本語文法には西田哲学が不可欠かも…(20121129)
 ・ 丸暗記用文法の役割は終わったのでは…(20121128)
 ・ NHKの膵臓癌ワクチン療法特集番組について…(20121127)
 ・ 子供虐待関連研究の信頼性が気になる…(20121126)
 ・ 苦労するのはもう結構という時代の到来…(20121125)
 ・ Boil系語彙雑感…(20121124)
 ・ いかにも恣意的と感じさせる研究例…(20121123)
 ・ 滅茶苦茶雑種の木…(20121122)
 ・ 国際まんが博はどんな総括になるのだろうか…(20121121)
 ・ 湾岸苺の木…(20121121)
 ・ 中東大動乱がいよいよ現実化か…(20121120)
 ・ まともなシンクタンクが欲しい…(20121119)
 ・ 「蛍の光」1番の歌詞は秀逸…(20121118)
 ・ 戦略に凝りすぎて不調なのでは…(20121117)
 ・ 習体制発足だが…(20121116)
 ・ アイヌ語の数を眺めて…(20121115)
 ・ ハワイ語の数を眺めて…(20121114)
 ・ ハワイ語はおそらく親類…(20121112)
 ・ inGenius読後感…(20121111)
 ・ ユキヒョウの時代か…(20121110)
 ・ 卒塔婆に使う木…(20121109)
 ・ オバマ大統領再選記事を読んで…(20121108)
 ・ 鉛の扱いには注意して欲しいもの…(20121107)
 ・ マネジメント力強化が裏目に出たのでは…(20121106)
 ・ 素人が考える連濁ルール…(20121105)
 ・ 大学過剰との認識は時代錯誤では…(20121103)
 ・ 政治的に褒めねばならぬ木…(20121102)
 ・ 大半のアレルギー症は文明病だろう…(20121101)
  ■■■■■ 2012年11月 ■■■■■
 ・ 衆院補選で見えてくる第三極の目論見…(20121031)
 ・ 野菜の調達方法…(20121030)
 ・ 日本語文法入門書を初めて読んだ…(20121028)
 ・ 秋の草花とされていた木…(20121027)
 ・ 落葉が待ち遠しい木…(20121026)
 ・ 東京から消えゆく堂々たる木…(20121025)
 ・ 印欧語の強さの根源を考えてみた…(20121024)
 ・ トッププロの真似ができるか考えさせられた…(20121023)
 ・ PCウイルス冤罪事件と社会風土について…(20121022)
 ・ 分類が腑に落ちぬ木…(20121021)
 ・ 武蔵野に住む鳥に愛された木…(20121020)
 ・ 森口尚史元東大特任教授騒動について…(20121019)
 ・ 素人実感に基づく言語の3分類…(20121018)
 ・ 物悲しき、みの無き木…(20121017)
 ・ マクロ経済屋さんの出番は終わったようだ…(20121016)
 ・ 高校の教育に関して…(20121015)
 ・ β-ラクトグロブリンについて…(20121014)
 ・ 「ポリネシア語入門」を読んで…(20121013)
 ・ 海岸林はクロマツに限る…(20121012)
 ・ ガードン・山中のコンビ受賞は実に愉快…(20121011)
 ・ プロ野球選手の引退会見を拝見して…(20121010)
 ・ 呪術木…(20121009)
 ・ 科学技術系雑誌を電子化させたくない人だらけ…(20121008)
 ・ ボケ予防仮説…(20121007)
 ・ ようやくLTEの時代か…(20121006)
 ・ エンジニアの力に賭けたらよさそうに思うが…(20121005)
 ・ ビスフェノールA問題がまだ続いているとは知らなかった…(20121004)
 ・ 尖閣で火花散る、はありえる…(20121003)
 ・ オジサン向け高尾山案内…(20121003)
 ・ 愛でる花の色が変わってしまった木…(20121002)
 ・ 戦略性なき外交との批判しかできないのかネ…(20121001)
  ■■■■■ 2012年10月 ■■■■■
 ・ かぶれる木…(20120930)
 ・ 絶滅が危惧される勲章木と類縁木…(20120929)
 ・ 高齢化による国家破綻を防げるだろうか…(20120928)
 ・ 自民党総裁選で感じたこと…(20120927)
 ・ 拘りの命名だらけの紅葉木…(20120926)
 ・ 葉が食事用品として使われた木…(20120925)
 ・ 国際感覚について…(20120924)
 ・ 演歌嫌いが感じていること…(20120923)
 ・ 古代の船材木…(20120922)
 ・ 見える化進む中国政治…(20120921)
 ・ 赤ちゃん縁起木…(20120920)
 ・ 「海馬」が育つ子供とは…(20120919)
 ・ 元祖醗酵食品製造用の木…(20120918)
 ・ コグニティブ・コンピューティング・システムの時代か…(20120917)
 ・ メディアが産んだ洋モノ偶像木…(20120916)
 ・ 冷戦後の対立構造が見えてきた感じ…(20120915)
 ・ 楊枝の木…(20120914)
 ・ ブードゥー教的科学者だらけ…(20120913)
 ・ カミの木…(20120912)
 ・ どの政党に一票入れるべきか悩ましい…(20120911)
 ・ 実が落ちて感慨無量にさせられる木…(20120910)
 ・ fMRI利用研究の本命登場か…(20120909)
 ・ 黒き実が落ちる木…(20120908)
 ・ ヘリ開発官製談合ニュースが気になる…(20120907 訂正)
 ・ 正真正銘の木…(20120906)
 ・ 今日の経済教室、ご説ごもっともとは言い難し…(20120905)
 ・ 神々しい御方を待つ木…(20120904)
 ・ 東京の水瓶が気になる…(20120903)
 ・ 中国の米モチ話で考えたこと…(20120902)
 ・ 渋谷駅の大変身に期待…(20120901)
  ■■■■■ 2012年9月 ■■■■■
 ・ 奥多摩で熊…(20120831)
 ・ クマ君はどうなるのだろう…(20120829)
 ・ O157汚染拡大の兆し…(20120828)
 ・ 領土問題を巡る議論を眺めて…(20120827)
 ・ 何故、犬ブナという名前をつけたのか…(20120825)
 ・ 理系の子を育てる気がない風土に合う言葉…(20120824)
 ・ 高尾山の「ブナ」について…(20120823)
 ・ メダリスト凱旋パレードの大群衆写真にはビックリ…(20120821)
 ・ ヒノキに関する情報…(20120820)
 ・ ノマドとは…(20120819)
 ・ ビジネス記事の質を高めて欲しい…(20120818)
 ・ くしゃみの話…(20120817)
 ・ 昔の樹木に想いをはべらす…(20120816)
 ・ ガタスタ屋って何だ?…(20120815)
 ・ ド素人が中国トップ人事を考えて見た…(20120814)
 ・ ロンドン五輪で感じたこと…(20120812)
 ・ ついに異常気象多発時代へ突入か…(20120811)
 ・ 日本語はふしぎではない…(20120810)
 ・ 盛夏の暇つぶし的な動物観察…(20120809)
 ・ 高尾山ハイキングマップの見方…(20120808)
 ・ 「日本再生戦略」全面広告は大成功…(20120807)
 ・ 札幌で若者ホームレス急増と聞いて…(20120806)
 ・ 古事記本の選び方…(20120804)
 ・ ロンドンと東京の違い…(20120802)
 ・ 記録的な大雨は突飛なものではなかろう…(20120801)
  ■■■■■ 2012年8月 ■■■■■
 ・ あっぅーい。…(20120730)
 ・ 中東大動乱のゴングが鳴ったようだ …(20120729)
 ・ 裸の哺乳類について…(20120728)
 ・ チーズと糖尿病リスクの関連性…(20120727)
 ・ 化石哺乳類の絵を眺めての気づき…(20120726)
 ・ 東京暮らしからなかなか抜けられぬ理由…(20120725)
 ・ 夏の高尾山ファッション…(20120724)
 ・ 「四字熟語の中国史」の目次項目には驚かされた…(20120723)
 ・ 金王朝の路線転換の話はどこまで本当か…(20120722)
 ・ ロマ語と日本語を比較すると面白い…(20120721)
 ・ ウデヘ語も日本語の源流と言えるかも…(20120720)
 ・ トイレカタログを見て…(20120719)
 ・ 構想力向上で気になる点…(20120718)
 ・ 日米安保の適用範囲は今もって曖昧…(20120716)
 ・ 「国民の生活が第一」党はあなどれない勢力らしい …(20120715)
 ・ サバンナ二足歩行の裸猿論は余りに雑…(20120714)
 ・ 一知半解者の日本人DNA論…(20120713)
 ・ 五輪招致意識のズレ…(20120712)
 ・ コムギ腹本がベストセラーとは…(20120711)
 ・ 猿人化石の系統図は余りに恣意的…(20120710)
 ・ 国会事故調英文版の波紋…(20120709)
 ・ イノベーション創出力ランキングを見て…(20120708)
 ・ 国会事故調の報告書で感じたこと…(20120707)
 ・ 深いお付き合いなしの観光をお勧めしたい…(20120706)
 ・ 一素人の考古学本読後感…(20120705)
 ・ 面白政局解説でもしてみるか…(20120704)
 ・ 研究費預け金スキャンダルをどう片付けるつもりなのだろう…(20120703)
 ・ 最近のスパコンコンセプトは素人にはよくわからぬ…(20120702)
 ・ まともな栄養学に期待したい…(20120701)
  ■■■■■ 2012年7月 ■■■■■
 ・ 日本の将来像として参考にしたい国…(20120630)
 ・ 米国の日本化がさらに進みそう…(20120629)
 ・ 6月26日のインパクト…(20120627)
 ・ 民主党壊滅は間違いなさそう…(20120624)
 ・ 日本の「階級」考…(20120624)
 ・ 安里屋ユンタについて…(20120623)
 ・ バラマキ政党大連立時代が始まるようだ…(20120622)
 ・ 栄養学的強制は愉快なものではない…(20120621)
 ・ 日本語に西洋語的な祖語はなかろう…(20120620)
 ・ とある科学史本を読んで…(20120619)
 ・ 詐脳について一言…(20120618)
 ・ 日英仏独伊の発音対比本を読んでみた…(20120617)
 ・ 免疫不全ブタ開発成功ニュースを耳にして…(20120616)
 ・ 西洋音楽は言語脳で聴くもの…(20120616)
 ・ IPv6普及に弾みをつけたくないのだろうか…(20120615)
 ・ 日本語に備わっている構想伝達力…(20120614)
 ・ 「空気を読む」スキルに根ざす「知」…(20120613)
 ・ 日本語コミュニケーションと「知」…(20120612)
 ・ 「暗黙知」について…(20120610)
 ・英国型愛国心の発露は日本には馴染むまい…(20120609)
 ・敬語使用再興の手…(20120608)
 ・海外メディアが伝える株主総会の面白ニュース…(20120607)
 ・今や、パキスタンとサウジアラビアが頭痛のタネ…(20120606)
 ・銅鐸絵のアメンボの意味を探ってみた…(20120603)
 ・マグレブに見るアラブの秋…(20120602)
 ・ムカシトンボが醸し出す郷愁感…(20120601)
  ■■■■■ 2012年6月 ■■■■■
 ・エジプトに見るアラブの秋…(20120531)
 ・大阪はこの先どうなるのだろう…(20120530)
 ・日本語の眼の概念…(20120529)
 ・福島原発4号機対策は悠長すぎるのでは…(20120528)
 ・日本型成熟社会文化が西洋に広がりつつあるようだ…(20120527)
 ・モーム再考…(20120526)
 ・日本は適材適所の国だろうか…(20120524)
 ・日本の製造業の特徴としての精神性と伝統性について…(20120522)
 ・日本から米国への留学者数は減少一途のようだ…(20120520)
 ・「intellectuel」の翻訳話…(20120519)
 ・自閉症児童教育には教えられる点多し…(20120518)
 ・大阪自滅の図を見せてくれるらしい…(20120517)
 ・オバマv.s.ロムニー話…(20120516)
 ・とある交通事故報道を点検してみた…(20120515)
 ・無人工場化記事の1面掲載に拍手…(20120514)
 ・チベット族の教育恐るべし…(20120513)
 ・サルの行動観察話が気になって…(20120512)
 ・ニュース一覧を見る気がしなくなってきた…(20120511)
 ・「Knocking on Heaven's Door」と言えば…(20120510)
 ・化石人類時代を想像してみると…(20120509)
 ・クスノキの源流を想像してみた…(20120508)
 ・絵本を眺めて(続)…(20120507)
 ・「Easy Japanese Cooking」をどう翻訳するか…(20120506)
 ・スマホ雑感…(20120505)
 ・突然降って涌いたピープル論…(20120504)
 ・IKEAのTVはどうなるか…(20120503)
 ・婚活の日の雑感…(20120502)
 ・T型 v.s. H型の話…(20120501)
  ■■■■■ 2012年5月 ■■■■■
 ・労働力を増やす動きが生まれるだろうか…(20120430)
 ・IBMのPOS事業売却で、ふと想うこと…(20120429)
 ・One Sonyになれるか(続々)…(20120427)
 ・One Sonyになれるか(続)…(20120427)
 ・One Sonyになれるか…(20120427)
 ・五月蝿過ぎる交通事故報道…(20120426)
 ・和菓子の葉が気になって…(20120424)
 ・高齢労働者社会へ進む訳か…(20120422)
 ・白熊物語の記事を読んで…(20120421)
 ・チンパンジー研究者の体質…(20120420)
 ・狐の思い込み…(20120419)
 ・「課題先進国」の現実…(20120418)
 ・今年のお花見で考えたこと…(20120417)
 ・原発再稼動論議が盛んなようだが…(20120416)
 ・北朝鮮ミサイル対応問題を違った視点で見ると…(20120415)
 ・液晶のシャープの状況がよくわからぬ…(20120413)
 ・国会での党首討論内容を読んで…(20120412)
 ・米国のイスラム圏への影響力は消滅していくのかも…(20120411)
 ・米国はイスラム圏をどうするつもりなのだろうか…(20120409)
 ・日本人気質について考えてみた…(20120406)
 ・「肉食民族」揶揄表現は止めて欲しい…(20120405)
 ・幻想の「道州制」…(20120404)
 ・放射能恐怖感は呪術感覚を呼び起こすのかも…(20120403)
 ・連立政権続行報道にはビックリ…(20120402)
  ■■■■■ 2012年4月 ■■■■■
 ・エルピーダメモリ支援企業選定入札報道で感じたこと…(20120330)
 ・ザク豆腐?…(20120329)
 ・何十年かぶりに、まともな学長祝辞に出会う…(20120328)
 ・風が吹けば桶屋が儲かる式思考法の重要性…(20120327)
 ・北朝鮮孤立化報道を眺めてみた…(20120326)
 ・新しいiPadを眺めての感想…(20120324)
 ・国債動揺かと肝冷され…(20120323)
 ・古い二足歩行記事を探してしまった…(20120322)
 ・この程度の維新の風では日本は変わるまい…(20120321)
 ・ニュース「吉本隆明逝く」を読み直しての雑感…(20120320)
 ・暴走族激減とか…(20120319)
 ・温家宝首相、流石…(20120315)
 ・化石ニュースについて(続)…(20120314)
 ・孫型のロボット投資に期待…(20120313)
 ・世はリスクシナリオだらけ…(20120313)
 ・ボケ予防の哲学…(20120311)
 ・毛色の変わった哲学入門書のご紹介…(20120310)
 ・絵本を眺めて…(20120309)
 ・化石ニュースについて…(20120308)
 ・首相・自民党総裁密談話の背景…(20120307)
 ・オセロ中島騒動について一言…(20120302)
 ・米国共和党大統領候補選はなにがなんだか…(20120301)
 ・米国市場では、電子書籍化がさらに加速…(20120301)
  ■■■■■ 2012年3月 ■■■■■
 ・自衛隊救援活動の民間調査もして欲しい…(20120229)
 ・福島原発民間事故調の報告はわかりにくそう…(20120228)
 ・二足歩行論の肝…(20120227)
 ・「平均」分からず大学生が4人に1人との報道に接して…(20120226)
 ・季節性インフルエンザ対策はどうなるのか心配…(20120225)
 ・科学者の危機感に違和感…(20120224)
 ・独身者の考え方を推定してみた…(20120223)
 ・The Third Man の時代は終わったかも…(20120222)
 ・極寒世界のニュースからの気付き…(20120221)
 ・Twitterの私的印象…(20120220)
 ・米中首脳会談を眺めて…(20120219)
 ・オリンパス問題の先行きは一気に不透明化…(20120217)
 ・注射が気になる人の話…(20120217)
 ・日本の自称リベラル勢力の根は真性保守…(20120216)
 ・日銀政策の素人解釈…(20120215)
 ・年金制度素案には唖然…(20120214)
 ・日本はガラパゴス的風情を追求する国と言えそう…(20120214)
 ・日本のビジョンを考える上での注意事項…(20120213)
 ・「老いて、若返る」の立ち見感…(20120213)
 ・「心の視力」読後感…(20120212)
 ・辺野古問題は摩訶不思議…(20120210)
 ・秋入学はほぼ決まりらしいが…(20120209)
 ・バレエ雑感…(20120208)
 ・米国では、電子書籍本格的普及の兆し…(20120208)
 ・アラビア湾緊張シナリオを考えてみた…(20120207)
 ・Haikuのご紹介…(20120203)
 ・インドの宗教を誤解していないか…(20120203)
 ・日本企業のTV造りはついに転機を迎えたようだ…(20120202)
 ・年寄り考+…(20120201)
  ■■■■■ 2012年2月 ■■■■■
 ・ついにエクソンモービル決断…(20120130)
 ・追記:日本茶の淹れ方を変えてみた(2012.1.24)…(20120130)
 ・感染症による死について…(20120128)
 ・ギングリッジ候補の善戦ぶりを眺めて…(20120128)
 ・「ついつい、日本人の科学観について考えてしまった…(20120126)
 ・「限界集落はどこも消滅寸前」は嘘であるソウダ…(20120125)
 ・日本茶の淹れ方を変えてみた…(20120124)
 ・米国大統領選に関するニュースの読み方…(20120123)
 ・日本の新聞記事の不可思議さ…(20120121)
 ・富士フィルムが話題に…(20120120)
 ・千丈之堤以螻蟻之穴潰−韓非子…(20120120)
 ・被災地復興の進捗状況が気になる…(20120118)
 ・量子力学関連のニュースを読んで…(20120116)
 ・還暦は中為切か…(20120115)
 ・内閣支持率や政党支持率の世論調査のお話…(20120113)
 ・真面目な白川日銀総裁には好感を持てるが、多少心配…(20120112)
 ・マスコミが騒いでいるので、小沢裁判記録を読んでみた…(20120111)
 ・ご参考に、ひねくれた見方を提供しておこう…(20120110)
 ・お勧めする気は無いが、翻訳本を一冊ご紹介…(20120107)
 ・年末のエコノミスト北朝鮮特集の論説が気になった…(20120105)
 ・新年のご挨拶がわりの一言、「無駄を残そう」…(20120104)
  ■■■■■ 2012年1月 ■■■■■

  《1998年から2011年のINDEX》
 ・2011年
 ・2010年
 ・2009年
 ・2008年
 ・2007年
 ・2006年
 ・2005年
 ・2004年
 ・2003年
 ・2002年
 ・2001年とそれ以前
(C) 2012 RandDManagement.com